葛飾教育の日(5年)
今日6月14日(土)葛飾教育の日がありました。図工の時間にビー玉を使って班の仲間と共同作品を作りました。成功するか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 習字の学習(5年生)
習字の学習をしました。今日は、ふるさと
という文字を練習しました。 次の葛飾教育の日にぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験(5年生)
どのようにすれば発芽するのか理科の実験を行いました。
水だけ与えるグループや光を遮断するグループなど 条件を考えて、実験を行いました。 結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生との体力テスト2(5年生)
今日は、2年生の体力テストのお手伝いをしました。先日3組が2年3組さんのサポートをしました。今日は1組です。シャトルランや反復横跳び、上体起こしの数を数えるサポートを行いました。来週は、立ち幅跳びのお手伝いをする予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】2年生の体力テストのお手伝い![]() ![]() 今日は、2年生の反復横跳びと上体起こしの測定の手伝いをしました。 2年生にやり方を教えながら、相手の記録を間違えないように真剣に取り組んでいました。 体力テスト(5年生)
体力テストのシーズンが来ました。
今日は握力テストを行いました。 昨年よりよい結果出るように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(5年生)
調理実習の2回目が行われました。今日は、ジャガイモを蒸かすことに挑戦しました。ほくほくに仕上がり、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5年生)
今日も暑いですが運動会練習が進んでいます。来週は運動会、完成できるように集中していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(5年生)
国語では、今「きいて、きいて、きいてみよう」の単元を学んでいます。お友達にインタビューをしてみたり、されたり、それをメモに取って発表する練習をしています。お友達の素敵なところを探す学習は、とても楽しそうで活発的です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5年生)
運動会の表現では旗を使うことに決まりました。
5年生は、緑と黒です。2色で振る旗の演技を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(5年生)
運動会に向けて、今年のテーマについて話し合いを行いました。
6年生と友に作り上げる運動会に向けて、練習も始まっていきます。 最高の運動会になるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初の調理実習(5年生)
家庭科でお茶を入れる調理実習を行いました。
上手にできたグループも少し渋くなってしまったグループもありました。 お家で入れてみたいと語っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教科「家庭科」![]() ![]() ![]() ![]() 5月に行う予定の「お茶の入れ方」の調理実習に向けて、真剣に授業に取り組んでいました。エプロンを教室で着てみるなど楽しみにしている様子が伺えました。 道徳の学習
今日の道徳は「泣いた赤鬼」を読んで、友情について考えました。自分の生活を振り返りながら、自分にとっての友情とは何か真剣に考え、話し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 区の学力テスト(5年生)
4月21日(月)に区の学力テストがありました。
国語と算数に取り組みました。 みんな真剣な様子で一生懸命な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(5年生)
1年生を迎える会が4月15日(火)にありました。
5年生は、花のアーチを用意し、1年生を迎えました。 高学年として1年生も上小松の仲間として大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(5年生)
新しい教科書を使っての学習が始まりました。
今日は、国語の詩を視写して思いをまとめました。 学校公開で掲示しようと思います。楽しみにしててください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|