理科の実験(5年生)

どのようにすれば発芽するのか理科の実験を行いました。
水だけ与えるグループや光を遮断するグループなど
条件を考えて、実験を行いました。
結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生との体力テスト2(5年生)

今日は、2年生の体力テストのお手伝いをしました。先日3組が2年3組さんのサポートをしました。今日は1組です。シャトルランや反復横跳び、上体起こしの数を数えるサポートを行いました。来週は、立ち幅跳びのお手伝いをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】そらまめのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月は食育月間です。
2年生はそらまめのさやむきを行いました。
その後給食ででたそらまめをおいしそうに食べていました。

【2年生】たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「たんぽぽのちえ」で、校庭にたんぽぽ探しに行きました。説明文に書いている通り、たんぽぽのたねを太らせるために、花とじくを休ませてする姿やたねを遠くまで飛ばすために、綿毛のらっかさんをいっぱいに広げている様子を見て、驚いていました。

【2年生】ミニトマトの支柱を立てました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「やさいをそだてえよう」でミニトマトを育てています。背丈が伸びてきたので、支柱を立てました。実がなる日が楽しみです。

【5年生】2年生の体力テストのお手伝い

画像1 画像1
 今月から体力テストの測定が始まりました。
今日は、2年生の反復横跳びと上体起こしの測定の手伝いをしました。
2年生にやり方を教えながら、相手の記録を間違えないように真剣に取り組んでいました。

【4年生】総合的な学習の時間

区役所の環境課の方に来ていただき、地球温暖化についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5年生)

体力テストのシーズンが来ました。
今日は握力テストを行いました。
昨年よりよい結果出るように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】植物の観察

ゴーヤとヘチマを植えて育つ様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

更新情報

学校だより