4年生 音楽会の練習
4年生は11月19日、11月20日に行われる音楽会の練習をしています。
感染症対策をしながら、よい声や音を響かせられるように頑張っています。 一人ひとり、本番に向けてめあてをもって練習しています。 ![]() ![]() 【5年生】 50周年記念式典![]() ![]() ![]() ![]() 来賓の方々をお迎えし、立派な態度で式に臨むことができました。 一人一人がめあてをもって、頑張る姿に感動しました。 10月29日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 〜ハロウィン献立〜 チキンピラフ ミネストローネ ハロウィンケーキ 牛乳 今日はハロウィン献立で、かぼちゃのケーキに飾り付けをしました。子供達は蓋を開けて大喜び!かぼちゃのケーキにイタズラされてしまいました、という給食放送にも、盛り上がってくれました。 まだまだ前を見ての静かな給食ですが、少しでも楽しい給食時間になれば、と願っています。 10月28日 給食![]() ![]() ツナポテトースト ひよこ豆のスープ ほうれん草サラダ カフェオレゼリー 牛乳 今日は初めてカフェオレゼリーを出してみました。甘めにしましたが、1年生にはほろ苦かったようで、少し残っていました。ただ、2年生から上はとてもよく食べていて、味覚も大人になっていくんだなぁ、と実感しました。 子供達も好きなパンのメニューで、よく食べていました。 10月27日 給食
★本日の献立★
衣笠丼 呉汁 菊花みかん 牛乳 今日は京都府の郷土料理、衣笠丼です。衣笠丼は甘辛く煮た油揚げを卵でとじたどんぶりで、京都の衣笠山に見立ててその名がつきました。 噛むと油揚げからじゅわ〜っと汁が出て、とてもおいしいどんぶりです。子供達もよく食べていました。 10月26日 給食![]() ![]() さつまいもと大豆のごはん 魚の菊花がけ きのこ汁 柿 牛乳 今日はさつまいもやきのこ、柿など、秋いっぱいの献立でした。魚は揚げて菊が鮮やかな甘辛いたれをからめ、食べやすく仕上げました。魚は残りやすいですが、この日はいつもと比べると残菜も少なかったです。 旬を感じながら、色々な食材に挑戦してほしいです。 6年 木と金属でチャレンジ![]() ![]() 持ってきた素材を思い思いに加工しています。 図工室には、様々な加工音が鳴り響いています。 今日の6年 式典練習![]() ![]() 今日は、校長先生にも練習を見ていただきました。 だんだんと、6年生らしい立派な立ち振る舞いができるようになってきました。 式典が楽しみです。 【5年生】 50周年記念式典に向けて
今週の土曜日(10月30日)に行われる50周年記念式典に向けて、
予行練習を行いました。 学校の代表として、姿勢を意識しながら歌などを頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動を実施しています(5年生)
今週は、あいさつ運動として、5年生が各門に立ち、大きな声であいさつをしています。朝から元気な声で礼儀正しくあいさつをしていると心が穏やかになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「作ろう わたしたちのエンブレム」
上小松小学校の創立50周年を記念して、エンブレムを作りました。
上小松小学校の一員として、一年生も一人一人頑張って鶴を折り、 貼りました。 完成された作品を見て、「きれいだね。」「私の名前が書いてある 鶴、ここにあるよ!」などと嬉しそうに話す子どもたちの姿が 見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 50周年記念集会
10月20日(水)に、50周年記念集会が行われました。
第一部はオンラインで参加、第二部は校庭に出て行いました。 校庭では、6年生の鼓笛がありました。子どもたちは 夢中になって聴いていました。 その後、バルーンリリースを行いました。 風船を一人一つもち、願いや希望を胸に、飛ばしました。 空一面に色とりどりの風船が飛びました。 「わあ、きれい!」「ぼくのお家にも飛んでくるかな?」 など可愛らしい声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工![]() ![]() デザイン文字を作りました。 同じ文字でも、たくさんのアレンジがあり個性あふれる作品が 生まれました。 6年 全校朝会の演奏![]() ![]() 鼓笛のリズムに合わせて、各学年が元気に退場していきます。 10月25日 給食![]() ![]() 卵とじうどん ささみとキャベツの和え物 りんごのケーキ 牛乳 今日はたっぷりの卵でとじた、寒い時期にぴったりのうどんです。卵は良質なたんぱく質がバランスよく含まれ、「完全栄養食品」とも呼ばれるほどです。 寒くなってきたからか、残りもほとんどなくよく食べていました。 10月22日 給食![]() ![]() えびチャーハン 肉団子入り春雨スープ 大学芋 牛乳 今日は旬のさつまいもを揚げて甘い蜜と絡めた、大学芋を出しました。子供達も大好きな味、給食見本の前で「やったー大学芋だ!」という声も聞こえました。 残菜も全体的に少なく、とてもよく食べてくれました。 10月21日 給食![]() ![]() ごはん じゃこふりかけ 五目うま煮 切干大根サラダ 牛乳 今日は小魚や豆腐、切干大根などを使った、カルシウムたっぷりの和食献立です。子供達はふりかけをつけると、白いごはんをいつもより沢山食べてくれます。給食で出すふりかけはじゃこやかつおぶし、昆布などを使った、手作りのふりかけです。 1年生 生活科見学その5
最後に、水の生き物や鳥類、ゾウ、キリン、ライオン等の
有名な動物を、クラスごとに見て回りました。 普段は中々見られない動物を間近で見ることができ、 大興奮していました。 子どもたちにとって、とても充実した校外学習を行うことができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その4
お昼の時間のお弁当。外で食べるご飯は、
より美味しく感じられました。 ご飯をすぐに食べ終えると、子どもたちは 秋を探しに行きました。 木の実をいくつも見つけては、 どこにあったのかを嬉しそうに教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その3
グループ活動の時間には、友達と一緒に
動物を見ていました。 「思っていたより、大きい!」「見てみて!すっごく可愛いよ。」 など子どもたちから様々な感想が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|