4/23 1年生を迎える会その4
6年生、そして、じゃんけんとくずのんに挑戦〇×クイズです。
【お知らせ】 2025-04-23 18:48 up!
4/23 1年生を迎える会その3
3、4、5年生もそれぞれ、遠足や運動会、朝運動などについて紹介してくれました。
【お知らせ】 2025-04-23 18:46 up!
4/23 1年生を迎える会その2
みんなで校歌を歌います。2年生から順番に歓迎の出し物です。
【お知らせ】 2025-04-23 18:19 up!
4/23 1年生を迎える会その1
1年生は5年生のつくったメダルを首にかけ、6年生と手をつないで、4年生の花のアーチの中を、みんなの拍手の中入場です。日本の小学校の風景です。くずのんが待機しています。
【お知らせ】 2025-04-23 18:17 up!
4/22 クラブ活動開始
今日は組織作りと活動計画でした。陸上クラブ、屋外球技クラブは何をするのか、だいたい想像がつくのですが、魚・つりクラブ、どんな活動をするのか、とても興味があります。
【お知らせ】 2025-04-23 18:08 up!
4/23 新しい掲示板をいただだきました。
新聞写真ニュースの掲示板が2枚になりました。寄贈していただきありがとうございます。さあ、どこにあるでしょうか。
【お知らせ】 2025-04-23 09:59 up!
4/22 怪しい雲行きです
風が強くなってきて、こいのぼりは元気ですが、雲行きは怪しいです。明日の天気が思いやられます。(するとやっぱり雨でした。)
【お知らせ】 2025-04-23 09:56 up!
4/22 道
「しんにょう」が難しいのと、「首」との組み立てがポイントですね。とてもよく形を整えて書けていました。普段の鉛筆の文字に生かしてくださいね。
【お知らせ】 2025-04-22 14:26 up!
4/22 すうじ
数字も丁寧に形を整えて書けるようにしましょう。明日はひらがな「ふ」を学習するクラスも。「ふ」は難しいですね。運筆がとても大事です。
【お知らせ】 2025-04-22 14:21 up!
4/22 点対称
【お知らせ】 2025-04-22 14:17 up!
4/22 銀色の裏地
若手教員が2名も主任教諭の国語の授業の参観にきていました。銀色の裏地って何のことでしょう。
【お知らせ】 2025-04-22 14:15 up!
4/22 天気の変わり方
ちょうど、今日から明日にかけて、天気が変わりそうです。雲の動きや風の様子にも気をつけましょう。
【お知らせ】 2025-04-22 14:10 up!
4/21 宝物を英語で
伝えたい、知りたい、これが学習意欲につながります。パドレスの帽子、放課後にかぶっていましたね。
【お知らせ】 2025-04-22 14:08 up!
4/22 お茶を飲みます
火傷に気をつけて、おうちでもおいしいお茶を楽しみましょう。火を使うので、おうちの方と一緒にやります。
【お知らせ】 2025-04-22 14:06 up!
4/21 かみちば小学校のじまんは?
【お知らせ】 2025-04-22 13:53 up!
4/21 気温が上がります。
今週からは、校帽をかぶって外遊びをすることになりました。水筒は毎日持ってきていると思いますが、汗拭きタオルもあるといいですね。
【お知らせ】 2025-04-22 13:41 up!
4/21 校庭に悠々と泳ぐこいのぼり
絵になりますね。早くもからまってしまいました。自然に直ることを祈ります。
【お知らせ】 2025-04-22 13:40 up!
4/21 6年生も読書を
毎週国語の授業時間に来るのは難しいですが、休み時間などに活用しましょう。
【お知らせ】 2025-04-22 13:37 up!
4/21 くずのん復活か?
いつ登場するのか、お楽しみに。1,2年生は初めてかもしれませんね。
【お知らせ】 2025-04-22 13:36 up!
4/19 こいのぼりありがとう
【お知らせ】 2025-04-20 12:46 up!