5/9 期待検知管
みんなの期待を一身に集めて、気体を検知する管です。酸素や二酸化炭素、どれくらいでしたか?他に何がありますか?
【お知らせ】 2025-05-13 20:28 up!
5/9 バトンパス
【お知らせ】 2025-05-13 20:25 up!
5/9 POP大賞はどれかな?
国語の学習です。小学校あるある「机に伏せて見ないようにして、挙手する。」いろいろな賞をみんなの挙手で決めます。
【お知らせ】 2025-05-13 20:23 up!
5/9 おにいちゃんいた!
【お知らせ】 2025-05-13 20:19 up!
5/9 学校たんけん
校長室にちょうどお客さまがいらしていたグループの皆さんはごめんなさい。今年は中に入らないパターンだったのですが、ドアは開けてあげたかったです。いつもは開いていますから、またいつか中をのぞきにきてください。
【お知らせ】 2025-05-13 20:17 up!
5/9 ピーヒャラしないでがんばっていました。
リコーダーは3年生になって初めて始めます。音が出るのがうれしくて自分勝手に「ピーヒャラ」すると授業になりません。しっかりできていましたね。よかったです。
【お知らせ】 2025-05-13 20:15 up!
5/8 絵の具を使って
3年生にもなると、「教室にバシャ〜!」はさすがに無いようです。楽しそうに絵筆を動かしています。
【お知らせ】 2025-05-13 19:55 up!
5/8 表にまとめるとわかりやすい
【お知らせ】 2025-05-13 19:53 up!
5/8 ひらがなの「を」難しいです
形を整えるのが難しいですね。習ったばかりの1年生が一番うまいかも。皆さんはどうでしょうか?字源は「遠」です。これはあまり似ていません。かなり「遠い」です。
【お知らせ】 2025-05-13 19:50 up!
5/13 ご飯 鯖のごましょうゆやき ひじきの炒め煮 キャベツ豚汁 牛乳
【給食】 2025-05-13 19:46 up!
5/12 親子丼 あげじゃがサラダ 清見オレンジ 牛乳
親子丼は、半熟卵が好みの子もいると思いますが、給食では許されません。
【給食】 2025-05-13 19:41 up!
5/9 しょうゆラーメン わかめサラダ キャロットケーキ 牛乳
博多の学校では、給食に豚骨ラーメンが出るのでしょうか?
【給食】 2025-05-13 19:36 up!
5/8 ターメリックライス チリコンカーン フレンチマカロニサラダ オニオンスープ 牛乳
【給食】 2025-05-09 09:02 up! *
5/8 働く消防 写生会
青空に、こいのぼりも泳いでいて、「絵になります」が、実際に描かれてはいないかな。これはとても大きく描けていますね。はみ出しそうです。はみ出してもよさそうです。
【お知らせ】 2025-05-09 09:02 up!
5/8 はたらく消防 写生会
東京消防庁南綾瀬出張所の皆様、ありがとうございます。暑いのに、防火服のサービスです。
【お知らせ】 2025-05-09 08:58 up!
5/7 顔発見
さあ、どこにあるでしょう。1,2,3年生には難しいかな。あ、答えが写っています!
【お知らせ】 2025-05-09 08:56 up!
5/7 よい姿勢の合言葉
あしはぺったん せなかはぴん おなかとせなかにぐーひとつ かみをおさえてさあかこう
・・・念のため、押さえるのは髪ではなく、紙です。授業ごとに何度も唱えて、徹底します。1年生以外の子供たちも必要かな。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 将来の夢フィギュア
作りながら、夢が実現するように、「念」を入れています。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 ロケットで投げる練習
肘を上げて、手首はスナップをかけないで、やり投げの要領で投げます。こいのぼりを目がけて、斜め上に向けて、それっ!
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 せいくらべ
これも美しい日本の調べですね。文部省唱歌。柱に傷をつけたら叱られそうですね。「ちまきたべたべ」とは、手がベタベタではないかと心配もします。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!