1年生活科「竹とんぼあそび」

画像1 画像1
 校庭では、1年生が昔の遊び体験のひとつとして、竹とんぼ遊びをしていました。初めはうまくとばすことができなかった子供たちもコツを掴み、ほとんどの子がきれいにとばすことができるようになりました。ドラえもんのタケコプターをイメージして、楽しく活動していました。

3.11を忘れない

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は10年前に東日本大震災が起きた日です。鎌倉小の子どもたちは、まだ生まれていなかったり、幼く記憶がなかったりで実感がない子が多いと思います。しかし、先日も大きな地震がありました。いつ起きるかわからない災害に備えて、しっかり準備しておくことが大事だと再認識する機会でした。この災害で、たくさんの方が亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。

2年国語「あなのやくわり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の国語科での研究発表に向けて、着々と準備を進めています。2年生の廊下には、国語の説明文で学習した「あなのやくわり」の最後に、各自で説明文を書いてクイズにしました。世の中には様々なあながあり、大人が知らない役割もあるのだなと感心させられます。

6年「卒業式に向けて」

画像1 画像1
 体育館から6年生の素敵な歌声が聞こえてきました。卒業式で歌う「旅立ちの日に」です。ただ歌うのではなく、この歌の歌詞に込められた思いや情景を想像しながら歌うように一人一人がんばっていています。

1〜5年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の保護者会が行われました。感染症対策のため、授業公開などがなく、貴重な機会となりました。1年間の子どもたちの成長の様子やご家庭での様子なども話し合われました。また、先日行われた音楽発表会の動画視聴も行われ、クラスごとの素敵な演奏を聴くこともできました。

全学年「牛乳パックのリサイクル開始」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は先週からスタートしましたが、今週から他学年でも取り組みがスタートしました。牛乳パックも貴重な資源で、リサイクルすることが地球にとって思いやりのある行動です。みんなきれいに洗って楽しそうに干していました。

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 当初予定されていた音楽会の代替として、クラスごとに音楽の授業で学習した内容を発表する「音楽発表会」が行われました。練習したことを思い出し、気持ちを込めた演奏ができました。卒業を前にした6年生の演奏後にはアンコールが起こるサプライズもあり、卒業を前によい思い出ができたようです。保護者の皆様には、保護者会(1〜5年)や卒業式後(6年)に動画鑑賞する機会を設けますので、お楽しみに…

今年度最後のきょうだいグループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のきょうだいグループ活動でした。お世話になった6年生と一緒に遊んで楽しい時間を過ごすことができました。今回は、5年生が中心なって、会の司会やメッセージカードの準備などを進めました。6年生はメッセージカードをもらって、喜んでいました。

6年「感謝の気持ちを込めて」ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生がお世話になった遊具に感謝の気持ちを込めてペンキ塗りを行いました。先週下塗りをし、今日本塗りをしました。色鮮やかに生まれ変わり、これから遊具で遊んだり、鉄棒をしたりするのが楽しみですね。6年生のみなさんありがとうございました。

ひなまつり(桃の節句)給食

画像1 画像1
 3月3日は桃の節句。給食は「ちらしずし」と長寿を願うえびを使った「エビフライ」、桃の花のような花麩を使った「すまし汁」です。ひな祭りに「ちらしずし」を食べる由来は諸説あります。一説では平安じだいまでさかのぼり、当時、子供たちの成長をお祝いする席ではお寿司を食べる習慣があったそうです。そこから今の「ちらしずし」に発展したといわれています。

図工室前のイラスト

画像1 画像1
 図工室前には各学年の代表児童の作品が展示されていますが、廣井先生のイラストに気が付きましたか?毎月その月に合わせたイラストをチョークで上手にえがいています。今月は、卒業にちなんだイラストです。鳥が羽ばたいていくように、6年生も立派な姿で卒業を迎えてほしいと願っています。

6年「牛乳パックのリサイクル」開始

画像1 画像1
 今日から給食の牛乳パックのリサイクルが始まりました。まずは、6年生が試験的に行い、来週から全校で行います。資源の再利用・ごみの有効活用といったことが叫ばれている中、学校でもできることから取り組んでいきたいと考えています。

若手教員の研究授業「2年道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組工藤学級で、道徳の研究授業が行われました。若手の先生方は、講師の先生を招いて定期的に研究授業を行い、指導力を高めるに日々努力しています。「金のおの」の話から、正直でいることのよさについてみんなで考えました。また、先生の経験談を聞き、自分だったらどうするかについても考えました。今年度から道徳は教科化されました。授業の仕方など、試行錯誤しながら取り組んでいます。

6年「音楽発表会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から音楽発表会に向けて、体育館練習が始まりました。5時間目は6年1組が練習をしていました。残り1週間、互いに聴き合い、アドバイスし合うなど、よりよい演奏になるように頑張っています。特に、6年生は卒業前の大きな行事です。心のこもった演奏を期待しています。

1年図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1 画像2 画像2
 不思議なたまごからうまれた不思議な生き物…。色づかいを工夫して、表情豊かな生き物をえがくことができました。1年生の1年間の成長を感じる作品です。とにかく、保護者の皆様に参観していただけないのが残念です。

5年家庭科「ミシンの使い方」

画像1 画像1
 3学期も残り1か月となりました。今年度の家庭科は調理実習などができず、楽しみにしていた活動が少なかったですが、ミシンは大丈夫です。先生の説明を受け、友達同士協力しながら取り組んでいました。機会がありましたらご家庭でも練習してみてください。

愛媛県の郷土料理

画像1 画像1
 2月20日は「愛媛県政発足記念日」です。今日の献立は、養殖で日本一の鯛を使った「鯛めし」、月見の際の宴会で食べられるという「いもたき」、多くの柑橘が生産される愛媛県の「みかん」です。

6年図工「私はデザイナー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 木を切る、組み合わせる、色をぬるというような基本の活動を、ずれたりはみ出したりしないで丁寧に仕上げることは大変なことです。でもそこは最上級生、どうすれば自分のイメージ通りの作品になるのか、考えながら作品づくりをすることができました。動物の耳を飾りにつけるなど、細かい部分での工夫もすばらしいです。

4年図工「ほると出てくる不思議な花」

画像1 画像1 画像2 画像2
 彫刻刀を使って、細かいところまで丁寧に彫りました。また、赤・青・緑・黄の色の組み合わせや重なりを工夫して刷ることができました。個性豊かな花や植物が上手に描かれています。

1〜4年児童文化「パントマイム」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇団の方を招いて、パントマイムの鑑賞教室が行われました。プロの演技の凄さやユニークな動きに子供たちは大興奮!途中途中で子供たちも参加して場を盛り上げました。子供たちにたくさんの笑いと幸せを届けていただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31