11月27日(木)の給食

画像1 画像1
2色サンド(チョコクリーム・ブルーベリー)
ポークビーンズ
小松菜サラダ
バナナ
牛乳

11月26日(水)〜28日(金) 2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日〜28日の三日間で、2年生が職場体験を行っています。
今年度は29の事業所にご協力をいただきました。
本校の主事室で体験を行っている生徒もいます。
普段主事さんが作業をしていることを手伝ってくれていますが、今日は木工室と金工室に分かれて棚のペンキ塗りや制作を行っています。丁寧な作業でとても上手です。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の味噌煮
おろしポン酢あえ
けんちん汁
牛乳

今年も飾りつけました

画像1 画像1
この時期になると毎年昇降口に飾られるクリスマスツリー。
今年も家庭科部が飾りつけをしてくれました。
夕方暗くなるころライトも光りきれいです。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
かき玉うどん
ちくわの2色揚げ
りんご
牛乳

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
青菜あんかけ焼きそば
お好み玉子焼き
大学いも
牛乳

11月20日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の紅葉焼き
ゴマ酢和え
味噌汁
牛乳

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
ピラフ
ツナ入りオムレツ
キャベツスープ
牛乳

11月18日(火) 11月生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日中の気温が20度を超える日があったかと思えば急に冷え込む日があったりと、体調管理が難しい時期になりました。
11月の生徒集会では生徒会役員から、期末考査を終えて次の行事に向かうための気持ちの切り替えについて、感染症予防の取組についてお話がありました。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
メロンパン風トースト
きのこチャウダー
コーンサラダ
ジョア

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
衣笠丼
ひじき入りごま和え
豚汁
牛乳

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
レンコンつくね
しゃこサラダ
みそ汁
牛乳

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
ますのザンギ
ごま和え
呉汁
牛乳

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
小松菜とベーコンのスープスパ
海藻サラダ
パイナップルケーキ
牛乳

11月7日(金) 2年生職業講話(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の講師の先生方の職業は6種、
「美容」「エンジニア」「建築職人」「羽子板職人」「金融」「保育士」です。
その職に就いた理由や、働くことの意義、仕事をする上で楽しいことや辛いことなど、それぞれの職業ならではのお話を聞くこともできました。

11月7日(金) 2年生職業講話(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業について学ぶ第二弾。
11月7日(金)は、実際に働く方々においでいただきお話をしていただきました。
さまざまな職業の6名の講師の先生方です。
生徒たちは6つのブースに分かれて、お二人の方のお話を聞きました。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
茄子の辛味噌炒め
かきたま汁
焼き芋
牛乳

11月4日(火) 2年生マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は11月末に職場体験を予定しています。
これまで職業について調べたり、働くことの意義や現在もっている職業観などについて自分の考えをまとめたりしてきましたが、今週は実際に職業人のお話を聞いての事前学習です。
まず第一弾として、11月4日(火)にマナー講座を行いました。
講師の先生は、元客室乗務員だった方です。
「今日は私のもっているものを全てみなさんにお伝えします」という講師の先生の言葉で講座がスタートしました。
講師の先生の立ち姿はもちろん言葉遣いや立ち居振る舞いなど全てが美しく、相手への気遣いが伝わってきました。
今回教えていただいたことを職場体験で実践できるといいです。

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
マヨコーントースト
クリームシチュー
ビーンズサラダ
牛乳

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
ししゃもの石垣揚げ
フルーツポンチ
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30