10月11日(土)に運動会実施予定です。当日に向けて練習を進めています。体調管理に気を付けて教育活動を進めてまいります。

4年生 授業の様子 9/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習風景です。
算数では、「がい数」の学習に取り組んでいます。
「四捨五入」について知り、およその数で表せるよう学習を進めています。日常生活の中でもがい数の考え方を使い、理解を深めてほしいです。

あいさつ運動の様子 9/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会が企画した「あいさつ運動」が、2学期より始まりました。
今週は、その第一回目となるあいさつ週間です。
なかよし会のグループごとに、輪番で校門に立ち、登校してくる児童にあいさつをします。これから、毎月あいさつ週間を設け、あいさつ運動を続けていきます。元気なあいさつでいっぱいの細田小学校になるといいです。

5年生 家庭科の学習の様子 9/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、家庭科の学習の様子です。
今、家庭科では「ミシンぬいのよさをみつけよう」の学習に取り組んでいます。
初めてミシン縫いに挑戦する児童も多くいますが、友達と協力しながら少しずつミシンの使い方を覚えています。上糸、下糸を用意して、ミシン縫いの練習を進めています。

9月12,16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(金)
ハニートースト じゃがいもとツナのマヨネーズサラダ
野菜スープ 牛乳

9月16日(火)
冷やし中華 スパイシーポテト
牛乳

クラブ活動の様子2 9/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のクラブ活動がスタートしました。
2学期初日だった今日は、何とか天気も良くなり、校庭での活動も予定通り行うことができました。2学期も、4〜6年生が協力して、楽しいクラブ活動になるといいなと思います

クラブ活動の様子1 9/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のクラブ活動がスタートしました。
2学期初日だった今日は、何とか天気も良くなり、校庭での活動も予定通り行うことができました。2学期も、4〜6年生が協力して、楽しいクラブ活動になるといいなと思います。

5年生 プログラミング学習の様子です 9/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のプログラミング学習の様子です。
「embot」というプログラミン教材を使って、楽しく工作、プログラミングに取り組んでいます。段ボールの教材を組み立て、アプリからプログラミングを行うことで、「embot」を動かすことができます。早い児童は、組み立てを終え、プログラミング作業を進めています。

9月10,11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(水)
豆腐入りハンバーガー フレンチポテト
オニオンスープ 牛乳

9月11日(木)
ホイコーローうどん 中華サラダ
ねぎとわかめのスープ 牛乳

避難訓練の様子です 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時に、9月の避難訓練を実施しました。
今日は、火災発生を想定した避難訓練でした。予定通り、校庭への避難でしたが、子供たちは整然と行動していました。万一の際、落ち着いて行動し、自分たちの命を守れるよう、引き続き指導を進めてまいります。

3年生 授業の様子です 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習風景です。
総合の学習では、「中野かんらんについて知ろう」の学習に取り組んでいます。細田キャベツの歴史などについて調べています。今日は、「かんらんちゃん動画」を見ました。学校ホームページからも視聴できるので、ご家庭でもぜひご覧ください。
社会の学習では、「わたしたちのくらしと工場のしごと」の学習を進めています。今日は、えんぴつ工場についての学習を進めるための計画づくりを行いました。

1年生 算数の学習の様子です 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数の学習風景です。
算数では、10より大きい数の学習に取り組んでいます。ブロックや図などを参考にしながら、10より大きい数の仕組みについて学習しています。10のまとまりの考え方など、これから先の学習でも大切な内容です。一つずつの学習内容を、着実に理解できるよう、授業を進めています。

2年生 算数の授業の様子です 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、繰り上がりのあるたし算の学習に取り組んでいます。繰り上がりがある時の計算を筆算を用いながら学習しています。これから先の学習でとても大切な内容なので、しっかり理解できるように丁寧に授業を進めています。

金管バンド発表集会の様子 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は、「金管バンド発表集会」でした。
金管バンドに所属している児童は、これまで休み時間や昼休みなどに練習を重ねてきました。今日は、校歌をはじめ、5曲の演奏をしてくれました。とても素晴らしい演奏で、全校児童は静かに聞き入っていました。校歌の演奏中には、一緒に歌う児童もいました。
次回の発表集会は、3月に予定しています。今から楽しみです。

6年生 授業の様子です 9/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学習風景です。
外国語では、世界の行きたい国についての学習をしています。外国語担当教員と一緒に、英語を交えながら学習に取り組んでいます。
社会では、歴史の学習が進んでいます。現在は武士のはじまりについての学習内容に取り組んでいます。

9月8,9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)
ガパオライス トマトときゅうりのサラダ
フルーツポンチ 牛乳

9月9日(火)
チリコーンカーン じゃがいものハニーサラダ
バナナ ジョア

読み聞かせの様子2 9/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ活動がありました。絵本や、大型テレビに映した絵本を見ながら、ボランティアさんの読み聞かせに聞き入っていました。
保護者・地域のボランティアの方々、いつもありがとうございます。

読み聞かせの様子1 9/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ活動がありました。絵本や、大型テレビに映した絵本を見ながら、ボランティアさんの読み聞かせに聞き入っていました。
保護者・地域のボランティアの方々、いつもありがとうございます。

なかよし会活動の様子 9/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の昼休みは、2学期最初のなかよし会活動でした。
厳しい暑さもあり、今日はすべての班が教室遊びとなりました。
6年生が中心となって活動を進め、どの班もみんなで楽しそうに遊ぶことができました。

2年生 保健指導・発育測定の様子 9/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2年生の発育測定でした。
測定の前に、養護教諭による保健指導を学級ごとに行いました。
「汗」についての学習で、汗をかくことで体を守る仕組みについて学びました。まだ暑い日が続きそうなので、今日の学習を生活の中で生かしてほしいです。

3年生 セミの学習の様子 9/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3年生は、2回目の「セミの学習」を実施しました。
講師の先生に来校いただき、クマゼミをはじめとする様々なセミの生態について学習しました。児童の中には、夏休み中にセミの抜け殻を見付けて持ってきた人もいます。
各クラス1時間の学習でしたが、たくさんのことを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食

学校通信

学年通信_1年

学年通信_2年

学年通信_6年

保健室

HP掲載資料