10月11日(土)に運動会実施予定です。当日に向けて練習を進めています。体調管理に気を付けて教育活動を進めてまいります。

5・6年生 運動会 係児童打合せの様子 10/3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時は、運動会 係児童打合せを行いました。1週間後に迫った運動会に向けて、5・6年生の児童がそれぞれの係に分かれて準備を進めました。
運動会の種目はもちろんですが、係の仕事にも全力で取り組み、思い出に残る運動会を作り上げてほしいです。
今年度の運動会は、10月11日(土)午前中を予定しています。

5年生 授業の様子です 10/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学習風景です。
運動会の練習を頑張りながら、学習にも集中して取り組んでいます。
道徳では「流行おくれ」のお話をもとに、自分の生活を見直す学習に取り組んでいます。
図工では、ねん土を使って焼き物づくりの学習に取り組んでいます。各々に創意工夫しながら作品づくりを進めています。完成が楽しみです。

10月2,3日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(木)
チキンライス じゃがいものハニーサラダ
みかん 牛乳

10月2日(金)
ジャムパン ポテトオムレツ
きのこスープ 牛乳

9月26,29日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(金)★図書室のアーヤとまじょの本より★
ソースカツどん 小松菜のおひたし
みそ汁 牛乳

9月29日(月)
冷やしきつねうどん 大学いもとまめ
みかん 牛乳

図書集会の様子です 10/2

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、図書委員会の発表でした。各学年向けの絵本を、表紙の映像投影や説明を通して紹介してくれました。学習センターにある絵本の紹介だったので、興味をもった児童は是非手に取って読んでほしいです。最後は「どこにでもあきがある」の詩を全校児童で音読しました。
読書の秋、子供たちには多くの本に触れてほしいです。

2年生 サツマイモ掘りの様子です 9/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4校時に、2年生は細田農園でサツマイモ掘りを行いました。
春に植えた苗がよく育ち、大きなサツマイモがたくさん取れました。サツマイモを掘りながら、子供たちからは歓声が上がり、畑での作業をみんなで楽しみました。農園コーディネーターの皆様、今回もご協力いただき、ありがとうございました。

5・6年生 運動会 係児童打合せの様子 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6校時に、一回目の運動会係児童打合せがありました。
5・6年生の児童は、運動会の出場種目だけでなく、係の仕事にも取り組みます。それぞれの係に分かれ、当日に向けての役割分担をしたり、仕事の確認をしたりしました。
全校児童にとって思い出に残る運動会になるよう、係の仕事も是非頑張ってほしいです。

運動会の練習、頑張っています 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(土)に予定している運動会まで、残すところあと2週間となりました。
どの学年も、暑さに負けず、よりよいものにしようと練習に励んでいます。体育館で練習を進めてきましたが、今週は校庭に出て本番を想定した練習も始まりました。
まだ暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付けながら、最後の仕上げを進めていきます。

9月24,25日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(水)
てりやきチキンバーガー フレンチサラダ
イタリアンスープ 牛乳

9月25日(木)
ご飯 ふりかけ さばのみそ焼き
白菜のピリカラ バナナ
牛乳

1年生 生活科の授業の様子です 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科「みずであぞぼう」の学習を進めています。
今日は、学年全員で、しゃぼん玉あそびをしました。用意したストローなどを使って、しゃぼん玉遊びを楽しみました。天気もよく、しゃぼん玉がキラキラ光って、とてもきれいでした。

6年生 陸上大会に向けて 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2校時、6年生は陸上大会に向けての練習を行いました。100m走、50mハードル走、走り幅跳び、それぞれの出場種目に分かれて練習しました。
9月29日(月)は、いよいよ陸上大会本番。日頃の学習の成果を発揮し、好記録を目指して頑張ってほしいです。

児童集会の様子 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、集会委員会が計画した「アニメ・映画クイズ集会」を行いました。
映像を見ながら、みんなでクイズを楽しみました。よく知っているキャラクターが登場するたびに、子供たちは大喜び。朝から楽しい時間となりました。

6年生 「算数科」研究授業の様子です 9/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、本日「算数科」の研究授業を行いました。研究授業のため、一部の児童のみではありましたが、みんな一生懸命授業に臨んでいました。
本日の学習では、直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を考えました。既習の学習内容を生かし、友達と意見を交流しながら自分の考えを深めました。

2年生 音楽の授業の様子です 9/24

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽の学習風景です。
音楽では、学芸会の演目でもある「スイミー」の歌に取り組んでいます。物語の様子を思い起こしながら、みんなで気持ちを込めて歌っています。学芸会での発表も楽しみです。

6年生 算数の授業の様子です 9/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数の学習風景です。
算数では、「角柱・円柱の体積の求め方」の学習に取り組んでいます。自分で考えたことをもとに、友達と意見を交流したりしながら、体積の求め方を導き出しています。

9月19,22日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(金)
スパゲティナポリタン コーンサラダ
ブルベリーマフィン 牛乳

9月20日(月)
おはぎ ちゃめし
さわらのてりやき とうがんのみそ汁
牛乳

全校朝会 9/22

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(月)、全校朝会の様子です。
先週は敬老の日でお休みだったため、久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
学校長からは「命を大切に」という話がありました。登下校時に交通ルールをしっかり守ってほしい事を中心に、一つしかないかけがえのない命を大切にしてほしいという話でした。
これからも、折に触れて、交通安全や命の大切さについて児童に伝えていきます。

9月 葛飾教育の日 セーフティ教室(高学年) 9/20

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、9月の葛飾教育の日でした。多くの保護者・地域の皆様の参観、ありがとうございました。
学校公開に合わせて、葛飾警察の方々に来校いただき、セーフティ教室を行いました。
高学年の児童は、SNSの上手な扱い方を中心にお話を伺いました。学んだことを日常生活の中で生かしてほしいです。

9月 葛飾教育の日 セーフティ教室(低学年) 9/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、9月の葛飾教育の日でした。多くの保護者・地域の皆様の参観、ありがとうございました。
学校公開に合わせて、セーフティ教室を行いました。葛飾警察の方々に来校いただき、「いかのおすし」の合言葉を中心に、不審者への対応等について学習しました。学んだことを日常生活の中で生かしてほしいです。

5年生 授業の様子です 9/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学習風景です。
社会では、「これからの食料生産」の学習に取り組んでいます。今日は、食品の輸出入の様子についてみんなで考えました。
道徳では、「お母さんへの手紙」のお話をもとに、支え合う命について考えました。
図工では、「コロコロローラー」の学習に取り組んでいます。ローラーを使って色を塗りながら素敵な作品を作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食

学校通信

学年通信_1年

学年通信_2年

学年通信_6年

保健室

HP掲載資料