3年 社会科の学習
社会科「まちの安全を守る」を学習していました。
全員で「警察は事故の後、どんな取組をしているのだろう?」という疑問を共有し、調べ学習をしたり、友達の発表を聞いたりしながら、学びを深めていました。 学習の最後には、次のような感想が聞かれました。 「事故の後に、警察がいろいろなことをしていると知ってびっくりしました。」「町の安全を守るために、たくさんの人が働いていることがわかりました。」「これからは、警察の人に会ったら『ありがとう』と言いたいです。」 子どもたちにとって、身近な安全を支える人々の努力に気付き、感謝する心を育む学びとなりました。 4年 社会科の学習
「東京都の発展につくした人々 受け継がれる祭り」
府中市の大國魂神社で行われる例大祭「くらやみ祭」について学習しました。 千年以上続く競馬式(こまくらべ)や、神輿の通る道をきれいにする「道清めの儀」を調べていく活動では、地域の歴史や昔の人考え方、祭りの保存に関わる人たちの思いに迫りました。みんなで学習問題を解決する姿が見られました。 学習発表会 係児童打ち合わせ
5時間目に6年生が学校の代表として学習発表会の会場設営を行いました。
担任の先生からの説明をよく聞き、事前に分担されている係ごとに集まって注意事項に気を付けて行っていました。全員で協力して作業をできたので早めに終わることができました。ひな壇を設置したので、明日からの学年練習でも本番をイメージできるようになります。 学習発表会本番まであと2週間。どの学年も目標に向かって頑張っています。 |
|
|||||||||||||