TOP

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

和風スパゲッティ
グリーンサラダ
アップルケーキ

和風パスタは、しめじや
ねぎを主に使用しています。
きのこは、食物繊維・ビタミンD・ビタミンB群
オルニチン・カリウムなど
色々な栄養素が含まれています。
便秘の解消やエネルギー代謝の促進
骨や歯の健康の維持など、体にいいことがたくさん!
パスタの炭水化物で体を動かして
ビタミンB群で代謝を高めるので
運動会の練習がある日にはぴったりです。
練習の一つとして
バランスのよい食事を心がけると
いつもより早く走れるかも!

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

ごはん
さばのみそ煮
野菜のピリ辛和え
あんかけ汁

昔、京都沿岸でとれたさばを江戸に運ぶため
干したり、みそに漬け込んだり煮込んだりしたのが
さばのみそ煮の始まりと言われています。
脂の乗った【さば】とコクのある【みそ】で
ごはんが進む一品です。
どちらも、体を作るのに必要な栄養がたくさん!
みそ煮にすることでさばから流れ出た栄養素も
余すことなく摂取することができ
血液の流れを良くして疲労を回復し、免疫力が上がります。
テストで疲れた体を給食で癒して
次は、体育祭へ向けて
頑張ろう!!

今日の給食

画像1 画像1
メニューは
いちごジャムサンド
ツナ入りオムレツ
ビーンズシチュー

食パンは
「主食用パン」の略って
知っていましたか?
海外では、パンを主食とする文化があって
日本も影響を受けその名がついたといわれています。
パンは、酵母(イースト)を使用して
発酵させてつくるので
香りよくふわふわなのが特徴です。
パンには、炭水化物・タンパク質・ビタミンB群
鉄・ミネラルなど豊富に含まれています。
柔らかい食パンに甘酸っぱいイチゴジャム
間違いないおいしさです!
ツナ入りオムレツは、ほんのり甘くて
優しい味。
今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

ごはん
のりのつくだ煮
塩肉じゃが
なめこのみそ汁
冷凍果物

塩肉じゃがに使用している「藻塩」。
海藻に海水を含ませてできた塩水から作ります。
精製された純度の高い塩だと塩味を強く感じますが
藻塩はミネラルが豊富で
マイルドな塩味を感じることができます。
塩分濃度が低い分、旨味が凝縮されていて
たくさん使用しなくてもおいしく食べることができます。
今日の肉じゃがは、だしを使用せず
野菜と塩のうまみで十分美味しくいただきました。
五感を研ぎ澄まして味わうと
新たな食の発見があるかもしれませんね。

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

ごはん
鶏肉の甘辛煮
酢みそ和え
みそ汁

今日はお酢が大活躍!
酢みそ和えに使われている「お酢」は
糖分を含む食材を発酵させた後に
乳酸菌でさらに発酵させた調味料。
米・麦・玄米・りんご・ぶどう・さとうきびなど
様々な種類があります。
給食で使用しているのは米や麦を使用した「穀物酢」。
体の代謝を活発にして疲れにくくする
クエン酸が豊富に含まれていて
疲労回復やスタミナアップに役立ちます。
甘辛煮のこってりしたうまみを
酢みそがリセットしてくれるので
永遠に食べられちゃいそうです。
勉強や体育祭の練習で疲れた体は
今日の給食で復活です!!

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

ハチャプリ風
シュクメルリ
きゅうりとトマトのサラダ

今日は、ジョージア料理!
ジョージアは
パンや肉・チーズなどが中心の食事で
スパイスもふんだんに使用しています。
中でもにんにくは、ジョージア料理に欠かせない食材。
「アリシン」と呼ばれる栄養素が豊富で
疲労回復・免疫力の向上・血行促進
アンチエイジング効果などがあります。
シュクメルリは、さつまいもの甘みと
チーズの塩加減が絶妙で
にんにくの香りが食欲をそそります。
今月は、中間考査や体育祭が待っています。
給食をバランスよく食べて
体調を整えていきたいですね!

今日の給食

画像1 画像1
メニューは

五目おこわ
焼きししゃも
竹の子のすまし汁
草団子

今日はこどもの日メニュー。
竹の子のようにグングン大きくなりますようにと
願いを込めて
おこわとすまし汁に入れました。
草団子のよもぎは、邪気を払うと言い伝えられていて
子供たちが健康で元気に成長できるように
調理さんが心を込めて作りました。
竹の子は、今が旬で
シャキシャキした食感に
少し甘めのある香ばしい風味が
とってもおいしい!
草団子は、よもぎを少し控えめに
炒ったきな粉と和えると
食べやすく美味です。
今日、元気に給食を食べられることに
感謝です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31