青戸の小道(2)![]() ![]() どのような内容の掲示をしたら良いか、じっくり考えて作成しています。 今後の掲示も楽しみです。 4年生『筝の学習』![]() ![]() 教科書をじっくり見ながら、一音一音丁寧に演奏していました。 朝学習![]() ![]() ![]() ![]() どんな遊びをするか、司会や遊びの説明は誰がやるか、盛り上げ役はどうするかなど、和気あいあいと相談していました。 次回のなかよし班活動も楽しみです。 青戸の小道![]() ![]() 最近の学校の様子が分かる素敵な写真も展示してくださっています。 殺風景な地下道が、とても華やかになりました。 何も掲示していない残りの掲示板は、今年度より委員会活動の一環として子どもたちが地域の皆様に向けて情報発信する場として活用していく予定です。 代表委員会 アイデアボックス![]() ![]() その一つとして、今日まで玄関に代表委員会が手作りした「アイデアボックス」とポスターが設置されていました。 毎週のように「先生、アイデアボックスの用紙がなくなりました!」と子どもたちが報告に来てくれるほど、たくさんのアイデアが投稿されていました。 第2回なかよし班活動![]() ![]() 今年度から順番に体育館と校庭を使うことが出来るようになり、遊びの幅が広がりました。 残念ながら悪天候で校庭遊びは出来ませんでしたが、体育館遊びの班は部屋を広く使ってのびのびと遊んでいました。 あいさつ運動![]() ![]() 朝から元気な声が玄関に響き渡りました。 1年生『公園探検』
本日、生活科の学習で青戸平和公園に
公園探検に行きました。 今回の活動は、「夏を探そう!」です。 青い空、緑の葉、どんぐりの赤ちゃん、友達の汗! たくさんの夏を見つけることができました。 初めての校外学習でしたが、 きちんと列をつくり、上手に歩いていくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学![]() ![]() 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 5年生は学年合同で、校長先生の授業を受けました。 担任の先生方のお話も聞いて、自分のためにできることや、 友達のためにできることを一人一人が考えていました。 6月5日の児童集会![]() ![]() 図書委員会が行っている取り組みについて学校のみんなに伝えていました。 音楽の学習の様子![]() ![]() 友達と協力して楽器で合奏曲をつくる子たちもいれば、音楽アプリを使って一音一音こだわってつくる子もいました。 音楽に合わせ、セリフや演技、写真などを上手に組み合わせてCM全体の構成を完成させた子たちもおり、子どもたちの想像力の豊かさに驚きました。 なかよし班活動![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は学校のリーダーとして、数週間前から一所懸命なかよし班の活動計画を立て、ポスターを作っていました。 6年生のおかげで、どの班も和やかな雰囲気で顔合わせをすることができました。 児童集会![]() ![]() 今日は、放送委員会の発表日です。 さすが放送委員、聞き取りやすいはっきりとした声で堂々と話す姿が立派でした。 5年生『内モンゴルの音楽 出張授業』![]() ![]() モンゴル四胡と三弦、そして内モンゴルで最近流行っているという大正琴の見事な演奏に、感嘆の声が上がっていました。 「三弦って三線みたい」「ゲル、国語で習った!」など、これまでの学習と結びつけながら今日の学びを捉えている様子も多く見られ、とても嬉しかったです。 授業の最後には、日本の筝を使ってみんなでオルドス民謡を演奏することができました。 セーフティ教室 高学年の部![]() ![]() ![]() ![]() 今や生活に欠かすことのできないインターネットは、便利であると同時に危険性も多くあると子供たちは学んでいました。 1年生『あさがおのかんさつ』
1年生は生活科の学習でアサガオの種をまきました。
「元気に育ってね!」と、声をかけながら 毎日水やりを頑張っています。 双葉も元気に出てきたため、観察を行いました。 カードに大きくかくことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室をしました。![]() ![]() 警察の方などが自転車についての事や自転車の交通ルールの事を説明してくださいました。初めて聞くことも多くあり、集中して学んでいました。 1年生『学校探検』
2日、生活科の学習で学校探検をしました。
探検をリードしてくれたのは、 2年生のお兄さん・お姉さんです。 学校中の教室をまわりながら紹介してくれました。 1年生はとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生『消防写生会』
天気に恵まれた5月1日、消防写生会を行いました。
消防車や消防士さんを目の前に、 一生懸命にかきました。 これから丁寧に教室で仕上げをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|