七夕給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねがいがかないますように! 7月7日の給食![]() ![]() わかさぎのカレー天ぷら グレープかんナタデココ 牛乳 ★グレープゼリーはブドウ果汁をゼラチンや寒天などで固めたデザートです。 ウェルチのグレープジュースが1869年にアメリカで誕生し、その後さまざまなグレープ関連商品が開発されました。 給食委員会 S. スーパー見学に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 国語でも、調べて分かったことを文章にする学習を行うので、今回学んだことを生かしていきたいと思います。 お忙しい中、見学をさせていただいて、とてもありがたかったです。 7月4日の給食![]() ![]() 豚肉の生姜焼き 五目スープ 手作りプリン 牛乳 ★豚肉の生姜焼きには豚肉にはビタミンB1と言う疲労回復効果があり、しょうがには免疫力アップ、消化促進、血液サラサラ効果などがあります。 生姜焼きは少し塩味があり、豚肉の噛み心地もよくおいしかったです 給食委員会 H. 7月3日の給食![]() ![]() ゴーヤサラダ もずくスープ 牛乳 ★タコライスの発祥の地は沖縄県金城町です。特に米軍基地キャンプハンセン近くにあった飲食店「パーラー千里」が1984年に考案したと言われています。 タコライスは野菜の食感と合っておいしかったです。 サラダはゴーヤとコーンが合っていておいしかったです。 スープはもずくと豆腐が合っていておいしかったです。 給食委員会 H. 7月2日の給食![]() ![]() のりたまふりかけ 魚の酢豚風 きゅうりの南蛮漬け 牛乳 ★きゅうりの南蛮漬けはビタミンCやカリウムなどが入っており栄養価が高く、体を冷やす作用があるので夏場にもぴったりです。さっぱりとした味わいで食べやすかったです。 給食委員会 Y. 7月1日の給食![]() ![]() マカロニサラダ カレーポトフ パイナップル 牛乳 ★パンにいろいろな野菜が入っていて、バターの味もした。 マカロニサラダはいろんな食感で味わえてよかった。 カレーポトフは自分的に好きなのでうれしかったです。 パイナップルはおいしかったです。 給食委員会 М. 6月30日の給食![]() ![]() しらすあえ みそ汁 牛乳 ★夏越しごはんとは6月30日の「夏越の祓」という行事に食べられる行事食です。雑穀ごはんの上に夏野菜をたっぷり使った「茅の輪」をイメージしたかき揚げをのせ、邪気を払い、無病息災を願うために食べられます。 しょうゆベースのだしがしみていて食欲をそそるおいしい夏越しご飯でした。 給食委員会 T. 6月27日の給食![]() ![]() あおのりこふきいも 米粉の黒糖蒸しパン 牛乳 ★ジャージャー麵の効果は疲労回復、老化の抑制や美肌効果などあるので女性やサラリーマンにいいことしかないと思います。 甘口でおいしかったです。 給食委員会 М. 6月26日の給食![]() ![]() ししゃものアヒージョ アヒアコ(ポテトーミルクスープ) こだますいか 牛乳 ★アヒアコはアンデス地方の伝統的なスープでじゃがいもを煮崩れるまで煮込むのが特徴です。 こだますいかは水分が約90%ですが栄養がたくさんあり、ビタミンが含まれております。 パエリアは具だくさんでおいしかったです。 給食委員会 О. 6月25日の給食![]() ![]() ワンタンスープ あじさいゼリー 牛乳 ★ホイコーロー丼はたんぱく質、脂質、炭水化物がバランスよく含まれています。ご飯からは炭水化物と少量のたんぱく質が摂取できます。 ホイコーロー丼は野菜がシャキシャキで味付けがすごくおいしかったです。 スープはワンタンがモチモチでおいしかったです。 あじさいゼリーは下の白い部分がカルピスの味がして、上にのっているゼリーはぶどうのような味がして、甘くて美味しかったです。 給食委員会 О. 6月24日の給食![]() ![]() 魚のタルタルソース イタリアンスープ バナナ 牛乳 ★イタリアンスープについて名前の意味を調べました。「イタリアン」という意味が多いという意味が含まれています。イタリアンとは具だくさんという意味だったのです。 実際の味は具材が豊富でおいしかったです。 給食委員会 Y. 6月23日の給食![]() ![]() アーモンドフィッシュ あじの香味焼き すき焼き煮 牛乳 ★あじの香味焼きはとてもおいしく、ご飯とも合って、しかも噛みやすくやわらかで歯が抜けて食べるのが難しい人もおいしく食べられたと思います。 給食委員会 S. 6月20日の給食![]() ![]() 酢みそ和え たぬき汁 冷凍みかん 牛乳 ★たぬき汁はこんにゃくや油揚げなどを具材にした精進料理の一種です。 肉のようなこんにゃくがありおいしかったです 給食委員会 М. 6月19日の給食![]() ![]() チリコンカン 豚しゃぶサラダ フルーツアロエヨーグルト 牛乳 ★チリコンカンとは、メキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理で、ひき肉、玉ねぎ、豆、トマトなど煮込んだスパイシー料理です。 チリコンカンは少しスパイシーでトマトがきいていておいしかったです。 フルーツアロエヨーグルトと果物のおいしさがあわさっておいしかったです。 給食委員会 N. 6月18日の給食![]() ![]() ねぎコロッケ あさづけ みそ汁 牛乳 ★コロッケは1917年に東京で生まれ、のちに精肉店で商品化されると、肉屋の定番総菜として定着しました。そこに古くから栽培されてきたねぎが組み合わさったことでねきコロッケが誕生しました。 サクサクしていてとてもおいしかったです。 給食委員会 Y. 6月17日の給食![]() ![]() 鶏肉のバーベキュー焼き パンプキンサラダ シーフードチャウダー 牛乳 ★今日の給食「鶏肉のバーベキュー焼き」に関するバーベキューについて調べました。歴史は西インドの先住民の調理法「バルバコア」が起源とされています。そのお味は、ソースの風味がおいしくてとてもおいしかったです。 給食委員会 Y. 6月16日の給食![]() ![]() こいわしからあげ キムチスープ キャロットかん 牛乳 ★こいわしのから揚げは古くから日本で親しまれてきた庶民的な料理です。 こいわしは昔から漁獲量が多く、実が柔らかく、骨ごと食べられるため、栄養価が高く子供から大人まで幅広い層に愛されてきました。 小骨が少なくておいしかったです。 給食委員会 S. 6月13日の給食![]() ![]() カリカリ梅あえ こしね汁 牛乳 ★みそカツ丼は愛知県名古屋市を代表する郷土料理で天丼からヒントを得て、味噌カツをタレとして使ったという説が有力です。みそカツ丼はエネルギー補給や疲労回復に役立つビタミンB1が豊富な豚肉も含まれています。 カツのソースの濃さがちょうどよくてとてもおいしかったです。 給食委員会 Y. 6月12日の給食![]() ![]() ハムサラダ 鶏肉のトマト煮 オレンジ 牛乳 ★ハムサラダの歴史は明治時代に西洋料理(洋食)が日本に伝わり、それとともにサラダが登場したことから始まります。それから工夫されてハムサラダができました。 ハムのうまみと野菜のシャキシャキ感があっておいしかったです。 給食委員会 Y. |
|