運動会[4年生]

 4年生はフラッグを大きく振り、あふれる元気をダイナミックに表現しました。集団行動を取り入れることで全員が一体となり、練習から本番まで駆け抜けることができました。
画像1 画像1

運動会[3年生]

 今年の3年生は、日本に伝わる伝統的な踊り「花笠音頭」を披露しました。練習の時から一生懸命踊りに取り組む姿は、中学年としてのたくましさを感じさせるものでした。本番では、「ヤッショーマカショ!」の掛け声とともに、かっこよく舞い、踊ることができました。
画像1 画像1

運動会[2年生]

 2年生の表現「ハッピーライラック!」では、心を一つにして踊り、見ている人をハッピーにできるようなダンスを披露しました。本番では、これまでの練習の成果を発揮することができ、笑顔があふれていました。
画像1 画像1

運動会[1年生]

 1年生は、「ナイスアイディア!」の曲に合わせてキラキラのポンポンをつけて踊りました。ウェーブのタイミングをそろえたり、踊りや隊形を覚えたりとたくさん練習しました。本番は緊張したようですが、たくさんの拍手をもらって大きな自信となりました。
画像1 画像1

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の献立
・ウインナードック
・ガーリックポテト
・レタススープ
・牛乳

 栄養士出張のため、喫食の様子を見ることはできませんでしたが、翌日に美味しかったと感想がもらえて良かったです。レタススープは、彩良く仕上げるために完成間際にレタスを加えました(^^ウィンナードックは、500個のコッペパンに手作業で15cmのフランクフルトを挟んでいます。

6月10日の給食

画像1 画像1
6月10日の献立
。きつねうどん
・そらまめ野菜チップス
・かみかみサラダ
・牛乳

 1・2時間目に『1年生そらまめのさやむき体験』を行いました。保育園で経験したことのある児童、初めてそらまめを触る児童などさまざまでしたが、みんなで楽しくさやむきをすることができました♪さやむきをしたそらまめは、素揚げして大人気の野菜チップスと混ぜ合わせました。そらまめが苦手な児童も、自分がむいたそらまめかもしれないと、挑戦して食べていました(^^

6月9日の給食

画像1 画像1
6月9日の献立
・カムカムわかめごはん
・ししゃものごまフライ
・ひじきサラダ
・冬瓜のみそ汁
・ジョア

 『カムカムわかめごはん』は、いつものわかめごはんに茎わかめを加えたもので、コリコリした歯ごたえが特徴です。ちりめんじゃこもたっぷり使っているので、子供たちの成長に欠かせない『カルシウム』が摂取できます♪わかめごはんはとても人気なので、通常の白米の1.2倍の量を作っているのですが、子供たちはあっという間に完食していました(^^

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日の献立
・カルシウムトースト
・じゃがいものハニーサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

 『じゃがいものハニーサラダ』は、かりかりに揚げたポテトフライと一緒に食べるサラダで、野菜が苦手で一度減らしに来た児童も「このサラダなら食べれたな〜」とおかわりしに来てくれました♪
 「しらすを使ったトーストは初めて食べたけど、美味しかったよ!」と嬉しい感想ももらいましたよ♪

6月5日の給食

画像1 画像1
6月5日の献立
・ごはん
・鶏肉のつくね焼き
・ツナとわかめの和え物
・白玉団子汁
・牛乳

 鶏ひき肉やしぼり豆腐、ひじきを入れて作った手作りつくねは、想像以上に大きなつくねになってしまい、子供たちの中には「ハンバーグ!!」と呼んでいる人もいました(^^
 白玉の入ったすまし汁は、誤嚥がないようよく噛むことを各学級で指導した上で喫食してもらいました。

6月4日の給食

画像1 画像1
6月4日の献立
・いわしのかば焼き丼
・磯香和え
・玉ねぎとじゃがいものみそ汁
・牛乳

 6月4日〜10日までの1週間は、『歯と口の健康週間』にちなんで、歯の健康に関わる食材を使った料理を提供します。『いわしのかば焼き丼』は小骨が多く、食べるのに苦戦している児童は多くいましたが、甘辛いタレやごはんと一緒に一生懸命食べていました!かば焼きのタレ付きおにぎりを作った学級では、ごはんがあっという間になくなってしまいました。

6月3日の給食

画像1 画像1
6月3日の献立
・カレードリア
・オニオンスープ
・パインゼリー
・牛乳

 給食室手作りのドリアは、アルミ皿にターメリックライスをしき、カレーソースをかけて、ピザチーズをのせて焼き上げるので、工程数は多くなりますが、子供たちは手間に見合った素敵な反応で食べてくれました♪初めて食べる1年生は、「今日の給食すげぇ!!」「食べなくてもにおいだけで美味しいって分かるよ!」と大盛り上がりでした(^^ 辛い物が苦手な児童も、「チーズがたくさんのってたから食べれたよ♪」と嬉しそうでした。

5月30日の給食

画像1 画像1
5月30日の献立
・チキンクリームライス
・キャロットソースサラダ
・チョコチップスコーン
・ジョア

 運動会の前日の応援メニューとして、『チキンクリームライス』を提供しました。赤組をイメージしたケチャップライスに、白組をイメージしたホワイトソースをかけて食べました。大人気の『チョコチップスコーン』は、小さくカットしたスコーンを1人2つから3つ食べました。多めに作ったのでたくさんの児童がおかわり出来たようで、満足の声がたくさん聞こえてきましたよ(^^

5月29日の給食

画像1 画像1
5月29日の献立
・ごはん
・あじフライ
・コーンサラダ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

 運動会前のスタミナ補給に、『あじフライ』を提供しました。給食室で1枚1枚パン粉をつけた揚げたてのあじフライは、サクサクしていて幅広い学年で好評でした♪
 2つに分かれたあじフライを、「ズボンみたいだから、片足ずつ食べる食べるんだ」と楽しそうに話す1年生もいました(^^

5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日の献立
・ミートトースト
・フレンチサラダ
・ジュリアンスープ
・牛乳

 豚ひき肉とトマトをたっぷり使ったミートソースを、1枚1枚手作業で食パンにぬり焼き上げた『ミートトースト』は、子供たちからとても好評でした♪おかわりを希望する児童も多く、1年生も10人近くがおかわりに手を挙げてくれましたよ(^^トーストのおかわりをモチベーションに、苦手な牛乳やサラダに挑戦する児童もいました。

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日の献立
・豚すき丼
・こんにゃくサラダ
・サイダーゼリー
・牛乳

 「しゅわしゅわした感じの、いい匂いがする!」「炭酸は苦手だけど、サイダーゼリーはそんなに炭酸っぽくないから好き!」と、初めて食べる『サイダーゼリー』に1年生は盛り上がっていました♪細く切った白こんにゃくの入った、『こんにゃくサラダ』も、ぷるぷるしていて食べやすいためか、多くの児童がよく食べていました(^^

5月26日の給食

画像1 画像1
5月26日の献立
・ごはん
・ヤンニョムチキン
・チョレギサラダ
・トックスープ
・牛乳

 今日の給食は『韓国料理献立』でした。主菜の「『ヤンニョムチキン』の赤いソースに『辛そう…』と、子供たちから心配の声が多数聞こえてきました。ですが、1口食べると「全然辛くない!おいしい!」「少し辛いくらいだから食べられる!」と低学年児からも好評でした(^^

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日の献立
・ココアあげパン
・ポトフ
・じゃこサラダ
・牛乳

 今日の主食は、子供たちが週初めから楽しみにしていた『ココアあげパン』です。給食室で揚げたてのあげパンは、外がカリッと中がふわっとしていて、おいしいですよ♪
 どこの教室でも、10名以上が参加するおかわりジャンケンか繰り広げられていて、見ごたえがありました(^^
 甘いものが苦手な児童は、「パンを減らしたから、ポトフをいっぱい食べないと、お腹いっぱいにならない!」!と言い、たくさんおかわりに来てくれました♪

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の献立
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・小松菜のおかか和え
・けんちん汁
・牛乳

 豚肉・しょうがをたっぷり使った『豚肉のしょうが焼き』は、「牛丼の具みたいな見た目とにおいがするから、ご飯にかけて食べた!」と様々アレンジしながら食べていました♪味も気に入ってもらえたようで、「今日のしょうが焼きってまたすぐ出る?」とまたすぐに食べたい4年生もいました(^^

5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日の献立
・ごはん
・ししゃものカレー揚げ
・オレンジドレッシングサラダ
・呉汁
・牛乳

 主菜の『ししゃものカレー揚げ』は、ししゃもに、ガーリックパウダー・カレー粉・小麦粉で作った衣をつけて油で揚げました。ししゃもの卵が苦手な児童は、身を半分に分けて卵がついてこなかった方を食べていましたよ♪逆にししゃもが大好きな児童は、5本食べている4年生や5年生もいて驚きました!

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日の献立
・ごはん
・大豆と豆腐のハンバーグ
・こふきいも
・ABCスープ
・牛乳

 今日は今年度2回目の『ラッキーにんじんデー』でした。1年生は今日までに「あと何回寝たらラッキーにんじんデーがくる?」と今日の日をとても楽しみにしていましたよ♪前回もったいぶって最後まで残していた児童も、今日はいただきますをしてすぐにハンバーグを割っていました(^^ ラッキーにんじんが入っていた児童は、記念のしおりがもらえます。中には10分以上悩んでしおりのデザインを決めている児童もいましたよ♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31