5月29日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
磯ご飯は、じゃことわかめを混ぜ込んだご飯です。具にしっかり味がついていてご飯が甘じょっぱく仕上がっています。昨年、何年ぶりか思い出せないくらい久しぶりに磯ご飯を給食に出し、磯ご飯てこんなに美味しかったっけ?と思ったので今年もまた出しました。

・磯ご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・わかさぎのから揚げ
・和風サラダ
・牛乳

運動会の予行練習を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(水)に運動会の予行練習を実施しました。
天気にも恵まれ、当日の競技の流れや係の役割を確認することができました。
当日も晴れることを祈ります!

5月28日 本日の献立

画像1 画像1
運動会予行お疲れ様でした!皆さんお疲れと思って予行の日は昨年度も今年度も早く配膳ができるようにバーガーにしています。フルーツヨーグルトも暑い日にはさっぱりしていて良いですね!運動会当日も頑張ってください!

・フィッシュバーガー
・スープ煮
・フルーツヨーグルト
・牛乳

5月27日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が近づくにつれて疲れも出てきている頃でしょうか?しっかり食べて本番に備えましょう!天気も心配ですが、予報が変わることを祈ります!

・親子丼
・はりはりサラダ
・パインかん
・牛乳

進路情報コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のフロアの廊下には、進路係により、続々と高校等の説明会情報が掲示されています。3年生は運動会・修学旅行と並行して、進路学習も進めていきます。

5月26日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
スパイシーポテトっていうメニューが美味しいらしいですと2か月前に給食室のスタッフからお聞きしたので、暑くなってきた今の時期にちょうど良いと思って入れてみました(リクエストしてくださったスタッフの方は今日はお休みで、食べていただけなくて残念…!)。でも揚げたお芋は子供も大人も大好きですね!スパイスたくさんで若干苦みも気になったので、次回少し分量を調整してまたやろうと思います!

・えびカレークリームスパゲティ
・スパイシーポテトビーンズ
・ごまだれサラダ
・牛乳

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、2回目の全体練習を行いました。開会式とラジオ体操の練習です。みんな頑張っています!

5月23日 本日の献立

画像1 画像1
今日はご飯がもりもりすすむ二色そぼろ丼です!盛り付けがちょっと大変ですが、金曜日なので頑張りましょう!卵そぼろの黄色がとっても鮮やかで美味しそうです!

・二色そぼろ丼
・わかめとしらす和え物
・キャベツのみそ汁
・牛乳

3年生「大ムカデ」練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス独自の大きな掛け声で、気落ちをそろえて練習を積み重ねています。

5月22日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆のナゲットは金町中ではたまに登場していたメニューだったのですが、私は初めてでした。お肉は一切入っておらず、ほぼ大豆なのにとっても美味しい!一度に大量の大豆を使えるので、毎月豆の摂取量を基準値に届かせるために苦労している栄養士におすすめしたいメニューです(笑)

・チキンライス
・大豆ナゲット
・ふわふわ卵スープ
・パイン
・牛乳

5月21日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一気に暑さが増してきました。給食室でも、暑い暑いと言いながらかつおを揚げてくださっていました!皆さん熱中症にご注意ください!

・ご飯
・かつおのハニーマスタード
・ジャーマンポテト
・ABCスープ
・牛乳

運動会練習が始まりました!

画像1 画像1
本日、5月19日(月)より運動会練習が始まりました。
本番まで毎日、運動会を成功させるために練習をしていきます。
当日、クラスや学年、学校全体の一体感を保護者の皆様にお見せできるように努めていくので、お楽しみにしていてください。

5月20日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら豆は、さやが空に向かってつくので「空豆」の名前がつきました。4000年前の古代エジプトで栽培されたといわれるほど歴史の古い豆のひとつです。今回はポテトと一緒にキッシュにしてみましたが、ちょっと小さかったので次回は量を増やしてやってみたいです!

・パインパン
・そら豆とポテトのキッシュ
・アーモンドサラダ
・トマトスープ
・牛乳

5月19日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
麻婆豆腐も美味しいですが、豚キムチ豆腐も美味しいですよ!麻婆豆腐より辛さは控えめで辛いのが苦手な人にも食べやすい味だと思います!

・ご飯 キムムッチ(韓国風のりの佃煮)
・豚キムチ豆腐
・具だくさんビーフン
・牛乳

3年生校外学習(都内めぐり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(金)3年生は校外学習を実施しました。「東京タワー」「スカイツリー」「浅草寺」「国立科学博物館」のうち1か所を含む合計3か所をめぐる計画を立て、班行動を行いました。修学旅行に向けて、多くの経験を積むことができました。

5月16日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草だんごは、よもぎを使っています。よもぎは全国各地に生えていますが、食用に利用する新芽の生える時期は3月~5月の春です。見た目重視の私は草だんごにかけるきな粉が湿気でしっとりしてしまうのが嫌で、しつこく調理員の方々に要望してしまいましたが、希望を叶えてくださって感謝ですm(__)m

・卵とじうどん
・ごまみそ和え
・草だんご
・牛乳

5月15日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は私の大好きな「チキンチキンごぼう」です!2月にも出したので今年2度目の登場ですが、お肉の大きさが前回と違う(写真ではわかりませんが…)!前回と同じく2cm角切りで注文したのに、5cm大くらいのから揚げサイズで納品されました…。もしかしたら生徒の皆さんの中には大きなお肉の塊が1個だけであとはごぼうだらけ…の人もいるかもしれません。ごめんなさい。ごぼうも美味しいですけどお肉重要ですからね!次はお肉の大きさに注意して注文します!

・ご飯
・チキンチキンごぼう
・じゃこ入りおひたし
・じゃが芋のみそ汁
・牛乳

5月14日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバは、韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は「混ぜる」、「パ」は「ご飯」の意味です。給食では最初から具を混ぜ込んでいます。疲れも吹き飛びそうな刺激的な辛さの肉みそと混ぜて食べるとより一層美味しいです!

・肉みそビビンバ
・ナムル
・わかめと卵のスープ
・バナナ
・牛乳

5月13日 本日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・鮭とキャベツのみそバター焼き
・じゃが芋の甘辛煮
・けんちん汁
・牛乳

5月12日 本日の献立

画像1 画像1
アスパラガスは、一度植えて株が育つと、次々に新芽が出続け、芽吹いたばかりの若い茎を食べる野菜です。苦手な人も多いかなと思っていつもマカロニと一緒にサラダにしていますが、金町中の皆さんはどうでしょうか?旬の食材とはいえ高価な野菜なので、大事に食べてほしいです!

・セサミトースト
・ハムコーントースト
・ポークビーンズ
・アスパラとマカロニのサラダ
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31