7月14日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間のタイムアタック45が終わりました。皆さんすばやく準備ができていたでしょうか?今学期の給食も今日を入れて残りあと4回です。残り4回気を抜かず、すばやく準備をして食べきって夏休みを迎えてほしいです!

・クリームチーズトースト
・アーモンドトースト
・ポークビーンズ
・わかめとツナのサラダ
・牛乳

交通安全教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
警察署・スタントマンの方々を講師にお迎えし、交通安全教室を実施しました。
今回は「スケアード・ストレイト」という、実際の事故の瞬間を再現して見せるプログラムが行われました。生徒たちはリアルな衝突の場面を間近で見ながら、交通事故の怖さや命の大切さについて深く考える機会となりました。

今回の学びを日々の登下校等にしっかりと生かし、安全に過ごしていきたいと思います。

7月11日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室に入った途端にお好み焼きのにおいがして、夏祭りの屋台のようなにおいでとても美味しそうでした!紅しょうがまで入っていて味はお好み焼きそのものです!金町中ではツナ入り卵焼きやポテトオムレツの方が人気がありますが、個人的にはお好み焼き卵焼きも負けないくらい美味しいと思っています!

・ご飯 なめたけ
・お好み焼き風卵焼き
・春雨の炒め物
・豚汁
・牛乳

7月10日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏を乗り切るスタミナ料理!豚キムチ丼です!お砂糖も入っているので見ためほどの辛さはなく、甘辛でご飯がもりもり食べられそうです!トック入りの卵スープの「トック」は韓国のおもちです。もちもち食感で美味しいです!

・豚キムチ丼
・ナムル
・トック入り卵スープ
・牛乳

救急救命講習が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9日、10日の二日間、2学年を対象に救急救命講習が行われました。
消防署の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生の方法やAEDの使い方など、いざというときに役立つ知識と技術を学びました。

今回の講習を通して、自分やまわりの人の命を守るためにできることを考える、貴重な機会になりました。

7月9日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
給食では、野菜も果物も3回洗います。冷凍みかんも3回洗ってから配缶です!給食室も廊下もとても暑くて長く置いておくと溶けてしまうので、運搬車の搬出に間に合うギリギリに大急ぎで洗って配缶していますよ!

・枝豆ご飯
・カレー肉じゃが
・アーモンド和え
・冷凍みかん
・牛乳

7月8日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はきんぴらにもみそ汁にもごぼうが入っていて、食物繊維がたくさんとれそうです(笑)。金町中にはきんぴらが苦手な人が多いですが、素揚げしたじゃが芋が入って食べやすいですよ!鮭もきんぴらもしっかり味でご飯が進みます!

・ご飯
・鮭の香味焼き
・じゃが芋のきんぴら
・ごまみそ汁
・牛乳

7月7日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕です。七夕には天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習がありますが、給食ではそうめんの代わりに「冷やし中華」をつくりました。ちなみに7月7日は「冷やし中華の日」でもあります。冷たい麺がおいしく感じられるようになる日として制定されたそうです。給食室では中華麺をひとクラス分ずつ茹でて水冷しています。このサウナのような給食室内で、太ももが引きちぎれそう!と言いながら全身を使って水切りしてくださっていました!

・冷やし中華
・ししゃもとちくわの二色揚げ
・フルーツポンチ
・牛乳

生徒総会が行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会のメンバーを中心に、各委員会の活動報告などが発表されました。

全校生徒が集まり、真剣に話を聞いたり、意見を出したりする姿が印象的でした。
「もっとこんな学校にしたい」「ここを変えていきたい」といった声も上がり、生徒一人ひとりが学校のことをしっかり考えている様子が伝わってきました。

7月4日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄料理です。「クファジューシー」とは沖縄風の炊き込みご飯のことで、お祝いごとや法事にも出される料理です。「サーターアンダギー」の「サーター」は「砂糖」、「アンダ」は「油」、「アギ」は「揚げ」の意味で、沖縄のドーナツです。

・クファジューシー
・もずくと卵のスープ
・サーターアンダギー
・牛乳

7月3日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のかつおはとってもスパイシー!かつおのスパイシー揚げは、これが鶏肉だったらケンタッキーですねってチーフに言われて、そうだな!と思うくらい美味しく出来上がりました!

・ご飯
・かつおのスパイシー揚げ
・じゃが芋の甘辛煮
・かきたま汁
・牛乳

7月2日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の揚げ物はとても暑い!一度に揚げられる数に限りがあるので、金町中のように食数が多いと何度も揚げては取り出し揚げては取り出し、とても時間がかかります。ししゃももきれいに揚げるためにとても慎重に揚げてくださっているので、嫌がらないでちゃんと食べましょう!

・冷やし五目うどん
・ししゃもとさつま芋の天ぷら
・こまっツナサラダ
・牛乳

7月1日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食でドッグやサンドをするときは、パンを開く人と、そこへ具をはさむ人と2人1組で作業します。その方が1人ではさむよりパンのまわりを汚さずにきれいにはさめるのと、1人ではさむより速くて効率的です。給食では作業の速さだけでなく、見た目のきれいさも大事です!いつも美味しそうに見えるように丁寧につくってくださっています!

・カレーミートドッグ
・クリームシチュー
・ひよこ豆入りサラダ
・冷凍パイン
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

配布資料

教育活動