2年生 学習センター(学校図書館)での様子です 4/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の読みたい本を見付け、読書を楽しんだり、貸し出しを行ったりしています。 学校司書が常駐し、子供たちにとって魅力的な環境づくりをしています。 子供たちには、是非たくさんの本に親しんでほしいです。 6年生 全国学力・学習状況調査(オンライン意識調査)4/30![]() ![]() ![]() ![]() 先日実施した学力調査(国・算・理)の続きとして、本日実施しました。 タブレット端末を用いて一人ずつ回答しました。 全校朝会「自分の気持ちの伝え方」 4/28![]() ![]() ![]() ![]() 相手の心にちくちく刺さる言葉ではなく、相手がきちんと受け止められるような言葉を使うことの大切さについての内容でした。 「ありがとう」など、まわりの人があたたかい気持ちになる言葉がいっぱいの細田小学校になるといいなと思います。 クラブ活動が始まりました! 4/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、クラブ長などの役割決めを行いました。 クラブによっては、早速活動をスタートしたところもあります。次回から本格的に活動が始まります。子供たちにとって楽しみな活動になるといいです。 2年生 体育の授業の様子です 4/25![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、「走・跳の運動遊び」の学習に取り組んでいます。 まっすぐ走ったり、コーンを回って走ったり、子供たちはいろいろな走り方を楽しんでいます。遊びを通して、走力を伸ばしてほしいです。 なかよし会顔合わせ集会 4/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)には、「なかよしフェスタ」を実施する予定です。また、月1回程度、なかよし集会があります。6年生のリーダーシップのもと、楽しい活動になるといいなと思います。 「1年生を迎える会」の様子です 4/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会が中心となり、2〜6年生がカードやメダルの贈り物をしたり、校歌を紹介したりして、1年生を迎えました。あっという間の1時間で、みんなが笑顔いっぱいの素敵な会になりました。 6年生 理科の授業の様子です 4/24![]() ![]() ![]() ![]() 「ものの燃え方」の学習に取り組んでいます。ものが燃える前と燃えた後で、空気の性質がどのように変化するか、実験を通して学習しました。 5年生 家庭科の授業の様子です 4/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習では、急須を使ったお茶の入れ方を学びました。茶碗をお湯で温めてから、丁寧にお茶を入れました。急須でお茶を入れる経験が初めてという児童がほとんどでした。 みんな、おいしそうにお茶を飲む様子が見られました。 中休みの様子です 4/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、本を読んだり、ゲームをしたり、室内で工夫しながら遊んでいます。 1年生の教室では、6年生がビンゴやクイズなどをして一緒に遊んでくれました。 5年生 授業の様子です 4/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学級で、落ち着いて学習に取り組んでいます。 積極的に、友達の前で発表する様子も見られました。 3年生 授業の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 国語、道徳の学習に取り組んでいます。 自分の思いや考えを、友達の前で堂々と発表する姿が見られました。 積極的に意見を述べながら、力を伸ばしてほしいです。 4年生 体育の学習の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロケットのような用具を使い、投の運動に取り組んでいます。 体力テストのソフトボール投げや、日頃のボール運動に生かせるといいなと思います。 4月21,22日の献立![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティナポリタン コーンサラダ わかめスープ 牛乳 4月22日(火) フィッシュバーガー タルタルソースかけ 野菜スープ フルーツヨーグルトがけ 牛乳 4月17,18日の献立![]() ![]() ![]() ![]() あげパン やきにくサラダ ミネストローネ きよみオレンジ 牛乳 4月18日(金) 【にゅうがく・しんきゅう おいわいこんだて】 おせきはん とりにくのからあげ やきししゃも やさいのごまあえ おいわいすましじる 牛乳 4・5・6年生 区学力調査に取り組みました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は国語・算数・意識調査でしたが、みんな静かに集中して取り組んでいました。 結果をもとに、子供たちには、自分の得意なところや苦手なところを知り、今後の学習に生かしていけるよう声をかけていきます。 4/21 全校朝会「ものを整える 心を整える」![]() ![]() ![]() ![]() 葛飾教育の日があったため休日は1日だけでしたが、子供たちは元気に登校して来ました。 さて、本日の全校朝会では、学校長より「ものを整える、心を整える」という話がありました。自分たちの生活する場所を整えることで、見えるものが整い、心も整い、みんなが気持ちよく過ごせます。 まずは、くつを整えることに全員で取り組んでいきます。ぜひご家庭でも声をかけてくださるようお願いいたします。 葛飾教育の日2 4/19(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者・地域の皆様に参観していただきました。ご来校いただき、ありがとうございます。 新学期が始まって2週間が過ぎ、新しいクラスにも慣れてきた子供たちは、はりきって学習に取り組んでいます。子供たちの頑張っている様子をご覧いただけたのではないでしょうか。 次回の葛飾教育の日(学校公開)は5月10日(土)を予定しています。引き渡し訓練も実施しますので、ぜひ来校いただけますようお願いいたします。 葛飾教育の日1 4/19(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者・地域の皆様に参観していただきました。ご来校いただき、ありがとうございます。 新学期が始まって2週間が過ぎ、新しいクラスにも慣れてきた子供たちは、はりきって学習に取り組んでいます。子供たちの頑張っている様子をご覧いただけたのではないでしょうか。 次回の葛飾教育の日(学校公開)は5月10日(土)を予定しています。引き渡し訓練も実施しますので、ぜひ来校いただけますようお願いいたします。 委員会活動が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生がそれぞれの委員会に分かれ、委員長や副委員長などを決めました。 1年間、細田小学校のために自分の役割を果たしてほしいです。 |
|