人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

7/10 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ばくだんゲーム」や「なんでもバスケット」や「王様ゲーム」(震源地は誰だゲーム?)が人気です。6年生のリーダーさんたちありがとうございました。1年生のお世話を進んでしてくれる2年生の子がいて感心しました。2学期も期待しています。

7/10 イントロクイズ集会

画像1 画像1
みんなで一緒に答えを言って、一致する気持ちよさがありました。ライラックが一番大きな声でした。大人気なのですね。

7/10

画像1 画像1
ご飯
さばのおろしかけ
おひたし
ピリ辛呉汁
冷凍ミカン
牛乳

7/9

画像1 画像1
胚芽パン
ポテトオムレツ
パプリカサラダ
パンプキンポタージュ
牛乳

7/9 ミニバラにおしゃれなアーチが

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも本当にありがとうございます。上千葉小学校の学校地域応援団、グリーンキーパーの皆さんです。皆さん卒業生の保護者の皆さんです。

7/9 今年もクマゼミ探検隊を結成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球温暖化は確実に進んでいますね。セミの鳴き声をみんなよく聞き分けていてびっくりです。気をつけて観察してくださいね。生物多様性の学習でもあります。

7/9 着衣水泳体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳ぐ練習はしません。浮く練習です。ペットボトルをあごの下に抱いて、または服の中に入れて、口と鼻を水面上に出して、呼吸の確保です。上手に学習できました。でもこの学習が生かされることがないことを願います。

7/9 アサガオたくさん咲いていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは夏休みはおうちで育てていただきます。日本の小学生あるあるですね。観察カードはタブレット端末で撮影した画像を貼り付けて作ることになるのでしょうか。すごい時代ですね。

7/9 バケツ稲にも水やり

画像1 画像1
5年生は夏休みの水やり当番もあるそうですね。よろしくお願いいたします。

7/9 水やりありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会です。水やりは朝やらないと、気温が上がった昼間は葉がゆであがってしまいます。1人、2人、3人と増えてきました。

7/9 中学生の職場体験学習

画像1 画像1
青葉中学校から2年生が4人、職場体験学習で来ています。本校の卒業生はいません。中学校の方で教育的配慮で意図的に外されています。授業の指導支援をしてくれて助かっています。区のスクールカウンセラーが授業観察にきています。上千葉小学校はスクールカウンセラーが2名体制です。

7/8 1年生プール

画像1 画像1
副校長先生が応援で一緒に入ってくれて、1年生は大喜びです。

7/8 陸上教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も早稲田大学陸上部の方がコーチです。本物のアスリートと学習できている皆さんは幸せです。

7/7 スマイル宣言

画像1 画像1
ふれあい月間の取組で、みんながスマイル宣言をして、さらにクラスのスマイル宣言を話し合って、全クラス分をまとめて、ポスターにしました。毎日実行します。

7/7 陸上教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合型地域スポーツクラブの「こやのエンジョイくらぶ」さんの地域貢献事業で、近隣の小学生が大学の陸上競技部の方に走り方を教えていただきます。今回も早稲田大学の卒業生で陸上競技部を指導している方や大学院生の方、現役の学生選手の方が来てくださいました。先日の日本選手権に出場されていた選手もいました。また「本物」にふれることができました。
暑いので体育館で実施します。

7/7 卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
春夏秋冬でいろいろ分けて撮影しています。個人写真は夏ですね。

7/3 科学技術館で体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは何度来ても面白いです。ご家族でぜひどうぞ。1日遊べます。涼しいです。

7/3 科学技術館に移動してお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの学校が利用するので、30分間で入れ替えです。
美味しいお弁当の支度ありがとうございました。

7/3 参議院特別体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして見学したうちの数校だけは、実際に委員会と本会議の体験をして、法律を作る体験をします。今回は「自動車のリサイクル法」でした。各学校の代表は、委員会や本会議場で、大臣や議長、議員の役を演じて、本会議場では全員がボタンで投票します。過半数ぎりぎりの方でした。

7/3 国会議事堂へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科見学です。2020年度より、政治・歴史・国際の順番になりました。国会議事堂に東京都だけでなく、関東近県の小学校6年生が、日本の政治の中心を訪れています。参議院選挙前で、閑散としていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ