人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

7/2 七夕飾りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
笹竹は、お花茶屋地区の町会の連合会の会長さんのお宅から毎年いただいているそうです。あれ?それはわくチャレかな?牛は手作りです。図書ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。

7/2 Missing Game

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普通に難しくて、集中力がつき、盛り上がります。

7/2 コオーディネーショントレーニング特別授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はさすがです。2年生の時にけっこうやっていますからね。「寝返り立ち」も教えてほしかったです。フラフープを使った運動です。この子のジャンプはすごいですね。

7/2 2年生はしっかり自己開示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに、嘘をついてしまった経験をたくさんの子が正直に話してくれて、学習にスムーズに入れる空気を作ってくれました。素敵でした。心のバロメーターを色塗りして教えてくれました。いけないことをいけないと言える、正しくて強い心をもった人が増えるといいです。

7/2 4年生も意欲的でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つなぎ言葉の使い方がよくわかりました

7/2 若手教員の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若手の先生方の研究授業デーとなりました。総合教育センターから研修担当教授が来校して、授業参観の後、協議会でご指導いただきます。5年生の子供たちと先生のがんばりをほめていただきました。

7/2 コオーディネーショントレーニング特別授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はJACOT(日本コオーディネーショントレーニング協会)から、副理事長兼事務局長の先生が講師として上千葉小学校に来てくださり、特別授業をしてくださいました。1年生と3年生の全学級が素晴らしい時間を過ごしました。

7/8

画像1 画像1
冷やし中華
ビーンズポテト
オレンジ
牛乳

6/30 令和7年の前半最後の日

画像1 画像1
プールは6年生でした。この子供たちがこのプールに入るのもあと何回でしょうか。

6/30 走り回らない約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を飲んで、帽子をかぶって、体調のよい子だけが外で遊べます。

6/30 アサガオ・トマト・キンカン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いです。朝のうちに水やりをお願いいたします。キンカンの花が咲いています。花が咲いたところに実ができる可能性があります。

7/7 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
なんと今日は令和7年7月7日ですね。
七夕の願いごとは、「病気などいろいろな理由で学校に来られていない子供たちが、よくなって、みんなが学校に来られますように。そしてみんなが笑顔で楽しく生活できますように。」です。
今日は暑くて、中休みの外遊びもできませんでした。学習センターで上手に過ごしています。
先週の記事を更新できておりません。遅くなって申し訳ありません。

7/7

画像1 画像1
★今日は七夕メニューです★
ちらし寿司
ジョア
ししゃものごまやき
そうめん汁
サイダーポンチ

7/4

画像1 画像1
きなこあげぱん
バジルポテト
トマトと卵のスープ
牛乳

7/3

画像1 画像1
わかめごはん
きすのごまあげ
えのきのいそかあえ
さつまじる
冷凍アップル

7/2

画像1 画像1
とうもろこしごはん
あじの南蛮漬け
とうがんスープ
オレンジ

7/1

画像1 画像1
★今日は半夏生メニューです★

にんにくタコライス
大豆サラダ
こまつな汁
バナナ
牛乳

6/30

画像1 画像1
ご飯
サバの香味焼き
しんごぼうのきんぴら
みそ汁
バナナ
牛乳

6/25 日光移動教室その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽生SA 帰校式 がんばった班長さん 
以上で日光移動教室シリーズは終わりです。

6/25 日光移動教室その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神橋 お弁当 お土産
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ