このサイトでは保護者・生徒への連絡、学校での生徒の様子を配信していきます。★印のあるカテゴリは、IDとパスワードが必要になります。

7月10日(木)3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業で、政治について学習しています。政党とは何か、その役割は何かなどを、グループで協働しながら調べています。調べてわかったことを基に、模擬選挙を行う予定です。

7月9日(水)1年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
英語科の授業では、どの学年もコミュニケーションを大切にしています。

7月8日(火)3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前時に行った実験の考察をしています。実験結果からわかることを記録から読み取り、意見交換をしています。

7月8日(火)1年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粉末状の物質の正体を探るために、砂糖や塩などの物質の特徴を様々な観点から観察しました。触ったり臭いを嗅いだり、班員で相談して実験を進めました。

7月7日(月)2年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、タマネギの細胞の観察をしました。電子顕微鏡でピントを合わせ、接眼レンズから見える細胞をタブレット端末で撮りスケッチをしています。

7月4日(金)1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業で、平安時代の貴族のくらしについて学習しています。

7月3日(木)2年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、動物細胞の学習をしています。植物細胞との違いにも着目して考えています。

7月2日(水)授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の理解が深まるような授業を実践するために、授業研究を行っています。生徒だけでなく、先生たちも頑張っています。

7月1日(火)2年生 普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生対象に普通救命講習を実施しました。有事の際に冷静に行動し、人助けなどができるように、応急処置の仕方などを学びました。

6月30日(火)3年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
葛飾税務署の方をお招きし、租税教室を実施しました。自分や保護者が納めている税金は何に使われているのかなどを学び、税の大切さに改めて気付きました。

6月30日(火)水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、水泳指導が始まっています。水の中での事故や熱中症に十分気を付けて指導します。

6月30日(月)1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業で、世界の中の日本の位置を様々なものを基準にして考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28