7月10日(木)3年生 社会科
社会科の授業で、政治について学習しています。政党とは何か、その役割は何かなどを、グループで協働しながら調べています。調べてわかったことを基に、模擬選挙を行う予定です。
【学校生活】 2025-07-11 08:03 up!
7月9日(水)1年生 英語科
英語科の授業では、どの学年もコミュニケーションを大切にしています。
【学校生活】 2025-07-10 07:47 up!
7月8日(火)3年生 理科
前時に行った実験の考察をしています。実験結果からわかることを記録から読み取り、意見交換をしています。
【学校生活】 2025-07-09 07:59 up!
7月8日(火)1年生 理科
粉末状の物質の正体を探るために、砂糖や塩などの物質の特徴を様々な観点から観察しました。触ったり臭いを嗅いだり、班員で相談して実験を進めました。
【学校生活】 2025-07-09 07:40 up!
7月7日(月)2年生 理科
理科の授業で、タマネギの細胞の観察をしました。電子顕微鏡でピントを合わせ、接眼レンズから見える細胞をタブレット端末で撮りスケッチをしています。
【学校生活】 2025-07-07 20:17 up!
7月4日(金)1年生 社会科
社会科の授業で、平安時代の貴族のくらしについて学習しています。
【学校生活】 2025-07-07 02:07 up!
7月3日(木)2年生 理科の授業
理科の授業で、動物細胞の学習をしています。植物細胞との違いにも着目して考えています。
【学校生活】 2025-07-07 02:07 up!
7月2日(水)授業研究
生徒の理解が深まるような授業を実践するために、授業研究を行っています。生徒だけでなく、先生たちも頑張っています。
【学校生活】 2025-07-03 07:51 up!
7月1日(火)2年生 普通救命講習
2年生対象に普通救命講習を実施しました。有事の際に冷静に行動し、人助けなどができるように、応急処置の仕方などを学びました。
【学校生活】 2025-07-03 07:39 up!
6月30日(火)3年生 租税教室
葛飾税務署の方をお招きし、租税教室を実施しました。自分や保護者が納めている税金は何に使われているのかなどを学び、税の大切さに改めて気付きました。
【学校生活】 2025-07-02 17:41 up!
6月30日(火)水泳指導
先週から、水泳指導が始まっています。水の中での事故や熱中症に十分気を付けて指導します。
【学校生活】 2025-07-02 07:55 up!
6月30日(月)1年生 社会科
社会科の授業で、世界の中の日本の位置を様々なものを基準にして考えています。
【学校生活】 2025-07-01 07:48 up!
6月27日(金)3年生修学旅行3日目
修学旅行最終日、学年全体で平和学習をしました。原爆資料館を見学した後、平和講話を聴き、平和祈念公園へ向かいました。
【学校生活】 2025-06-28 22:39 up!
6月26日(木)3年生修学旅行2日目
修学旅行2日目は、長崎市内の班行動です。班員で協力し合いながら各所を巡り、学習しました。
【学校生活】 2025-06-28 22:33 up!
6月25日(水)3年生 修学旅行1日目
3年生の長崎修学旅行が始まりました。1日目は、端島(軍艦島)の見学です。天候も心配されましたが、上陸することができました。夕食は、ホテルの豪華な食事で大満足でした。
【学校生活】 2025-06-26 09:15 up!
6月24日(火)2年生 技術科
懐中電灯の回路図を考えて書き、ブレッドボードで実際に試しています。難しい課題に、積極的に挑戦しています。あ
【学校生活】 2025-06-25 06:18 up!
6月23日(月)生徒会朝礼
本日の生徒会朝礼では、SDGs部が準備したパワーポイントを基にして、平和について考えました。世界の平和のために、今、自分たちにできることを考える良いきっかけとなりました。
【学校生活】 2025-06-23 21:14 up!
6月20日(金)3年生 実力テスト
期末考査に引き続き、実力テストを実施しました。自分の実力を試す良い機会とし、今後の進路決定の資料とします。
【学校生活】 2025-06-21 21:24 up!
6月20日(金)1年生 理科の授業
1年生が理科の授業で、無脊椎動物の分類の仕方を考えました。様々な分類の仕方を考え、グループごとに意見を交換しました。
【学校生活】 2025-06-21 20:50 up!
6月19日(木)一学期期末考査 3日目
期末考査最終日、最後まで真剣に取り組んでいます。最後の試験が終わると、うれしそうな悔しそうな、様々な表情が見られました。
【学校生活】 2025-06-20 08:00 up!