7月12日(土) いちフェス開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(土)、長く続いた暑さが少しやわらいだ土曜日、「いちフェス」が開催されました。
生徒、保護者のみなさん、卒業生や小学生、地域のみなさん、大変多くの方にご来校いただき大盛況となりました。
吹奏楽部と3年生有志によるダンスがステージを盛り上げてくれました。
ご準備いただいた実行委員会のみなさん、ボランティアで運営にご協力をいただいた生徒、保護者のみなさん、ありがとうございました。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
パリパリオレンジサラダ
ヨーグルト
牛乳

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
魚の唐揚げ
野菜和え
かき玉汁
牛乳

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
茶めし
魚の照り焼き
じゃが芋の煮付け
野菜きのこ汁
牛乳

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
お膳海苔
おから入りメンチカツ(添え野菜)
和風春雨スープ
牛乳

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
しらすのちらし寿司
小魚と芋のゴマがらめ
そうめん汁
七夕ゼリー
牛乳

花壇コンクール入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に「第9回かつしか花いっぱいの花壇コンクール」の審査が行われ、一之台中学校体育館横の花壇の入賞が決定しました。
昨年度に引き続き、第2位「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」の受賞です。
園芸部、学校地域応援団のみなさん、花壇ボランティアに協力してくださったみなさん、おめでとうございます。
ありがとうございました。

7月5日(土)引き取り訓練

画像1 画像1
7月5日の葛飾教育の日にあわせて引き取り訓練を行いました。
現在、トカラ列島近海で地震が頻発していますが、自然災害はいつ、どこで起きるかわかりません。万が一に備えて訓練をしておくことが大切になります。
ぜひこの機会にご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
お忙しい中引き取り訓練にご協力をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

7月5日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(土)葛飾教育の日に、3年生が総合的な学習の時間の成果発表を行いました。
長崎修学旅行での学びをまとめたものですが、内容は平和学習、長崎の文化、歴史などさまざまです。長崎修学旅行の報告だけで終わらず、そこから自分自身が考えたことやこれからの未来につながることなども発表しました。
この日の3年生は盛りだくさん。
卒業生の話を聞く会も行われました。一之台中学校を卒業した現役高校生4名が来校してくれ、学校の紹介や現在の高校生活についてお話してくれました。
中でも生徒たちが一番真剣に聞いていたのは、中学3年生当時のことです。どのような気持ちで受験期をのりきったのか、どのような受験勉強をしていたのかなどなど、具体的なエピソードを聞くことができました。

7月5日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(土)葛飾教育の日に、3年生が総合的な学習の時間の成果発表を行いました。
長崎修学旅行での学びをまとめたものですが、内容は平和学習、長崎の文化、歴史などさまざまです。長崎修学旅行の報告だけで終わらず、そこから自分自身が考えたことやこれからの未来につながることなども発表しました。
この日の3年生は盛りだくさん。
卒業生の話を聞く会も行われました。一之台中学校を卒業した現役高校生4名が来校してくれ、学校の紹介や現在の高校生活についてお話してくれました。
中でも生徒たちが一番真剣に聞いていたのは、中学3年生当時のことです。どのような気持ちで受験期をのりきったのか、どのような受験勉強をしていたのかなどなど、具体的なエピソードを聞くことができました。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
チリドッグ
ビーンズサラダ
冷静ポタージュ
ネーブル
ジョア

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
たこピラフ
枝豆サラダ
夏野菜の豆乳スープ
パインアップル
牛乳

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん
さわらのおろしあんかけ
しらす和え
沢煮椀
牛乳

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着し、解散式をしています。
三日間ずっと晴れていましたが、ここにきてポツポツ雨に降られています。
良いことも反省点もきちんと振り返り、今回の学びを学校生活に生かしていきます。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
冷やし中華(ゴマ)
ジャンボサモサ
オレンジゼリー
牛乳

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は原田農園でバーベキューです。
お肉だけでなく野菜もたっぷりです。

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本一のモグラ駅として知られる「土合駅」にやってきました。
下り線のホームが新清水トンネルの中にあり、地上との評価差は70m。462段の階段をおります。
みなかみのこれまでの二日間、山中をたくさん歩いたのに、この462段を何往復もする健脚な人もいました。

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終行程に出発します。
ホテルサンバードのみなさんが見送りに出てくださいました。

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよホテルサンバードともお別れです。
三日間大変よくしていただきました。
朝食もしっかりいただいて、最終日の行程のスタートです。

7月1日(火) 2年生みなかみ移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
みなかみ移動教室最終日、さわやかな朝です。
鳥の声が聞こえる中での朝礼です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28