4月30日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★たけのこごはん ★豚肉の生姜焼き ★小松菜の煮浸し ★わかめのみそ汁 ★牛乳 今日の給食は今が旬のたけのこを使用した「たけのこごはん」です。今回は給食室で生のたけのこから下処理はせず、下処理済みの生のたけのこを納品していただきました。 子供たちは新鮮なたけのこのシャキシャキ感を感じながら、味わって食べている様子が見られました。 最近は旬の食材でも価格が高騰していて、ご家庭でもふれあう機会が減ってきているかと思います。給食を通して旬の食材の味や食感、香りを感じて欲しいです。 4月28日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★しいらのパン粉焼き ★フレンチサラダ ★じゃがいものスープ ★オレンジかん ★牛乳 しいらのパン粉焼きは、先に魚を焼いてからパン粉をつけて再び焼きます。パン粉が焦げないように焼くのは難しく、ちょうどよい焼き色に仕上がるよう作りました。 今日はデザートがついていたので何人か喜んでいる子たちがいました。最後のごほうびにデザートがあるとうれしいですね。 安全に登校しましょう、登校班会![]() ![]() ![]() ![]() この日も各班に分かれ、担当の先生の話を聞き、課題があれば解決していました。 登校班の班長な皆さん、いつも気を配って登校してくれてありかとうこざいます。これからもよろしくお願いします。 4月25日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★さばの塩焼き ★こんにゃくサラダ ★豚汁 ★牛乳 和食メニューのときは、みそ汁などは地元のかつお節屋さんから頼んだおいしいかつお節でだしをとります。今日も給食室内に、かつおだしのいい香りが漂っています。 こんにゃくサラダは大豆が入っているため、苦手な子はよけて食べている子がいたり、残している子がいました。「全部は食べなくてもいいから今日は3つぶ食べてみようよ」と声掛けをしたら「今日は少しだけがんばる」と頑張っている様子が見られました。 綺麗に咲くといいな、花いっぱいの川端公園![]() ![]() ![]() ![]() お花は、昨年度から購入していたものをプランターに植え替えてみました。 地域の皆さんも、この花壇を楽しみにしてくれています。水遣りは、遊びに来た子供達が来てくれることになると思います。 こうして関わりによって、地域での参画や貢献することの楽しさを味わうことで、東立石への愛着が高まることと思います。 2年生の皆さん、主事さん方、花植えありかとうこざいました。 4月24日給食![]() ![]() ![]() ![]() ★マーボー丼 ★ししゃものから揚げ ★中華スープ ★牛乳 マーボー丼のマーボー豆腐は豆板醬の量を調整して、辛さを低学年用と高学年用の2段階に分けて調理しました。 1年生は辛さどうだったかなと確認しにいったら「そんなに辛くないよ、おいしいよ」と教えてくれました。中には辛く感じた子もいて、牛乳をたくさん飲んでいる様子も見られました。 温かい雰囲気の1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() このような時期に1年生を迎える会を実施しました。 5年生までの子供たちはら1年生が楽しみ、会場が温かくなるような雰囲気になるような出し物を見せていました。 最後は校歌をみんなで歌うなど、会場の雰囲気が終始温まる会となりました。 推進委員会の皆さん、司会進行ありかとうこざいました。 4月23日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★メルルーサのフライタルタルソースサンド ★野菜スープ ★いちご ★牛乳 今日のメニューの「メルルーサのフライタルタルソースサンド」は、メルルーサのフライからタルタルソースまで給食室で手作りのメニューです。メルルーサのフライは食感がカリカリになるよう、衣をしっかりつけ揚げて作ります。このちょっとしたひと手間に気づいてくれた子がいて「魚がカリカリしてておいしい」という感想をいただきました。 今日は配膳しやすく、食べやすいメニューだったため、全体的に残菜が少なかったです。高学年を中心にお休みの子の分で余っていた分があり、1人で2つ食べている子がいて、私自身とても驚きました! 飛び出しに注意、1年生の交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() この日は、横断歩道の渡り方を中心にお話をいただき、川端公園の信号で実際に渡る練習をしました。 子供たちは、警察署の人が「自分の生命を大切にする。生命を守るためには、交差点では一時停止をしっかりしましょう。」と話されていたのを真剣に聞いていました。 今日の交通安全教室をきっかけに、登校班や下校時に、交差点で一時停止をしたり、手を上げて渡ったり出来ているか、私たち大人がしっかりと見届けていかなければならないと感じました。 葛飾警察署の皆様、今年も早々にお越しいただき、ありかとうこざいました。 学校生活をより豊かにする委員会発足![]() ![]() ![]() ![]() 委員長の皆さんは、今年の委員会活動に対する思い、抱負を語ってくれました。それを子供たちは、真剣に聞いていました。 今、日本の教育で特別活動のよさが、人間関係の構築や居場所づくりに効果的であることが報道されています。 川端小学校では、3年前から学級会を全学級で行うことなどを徹底することで、自己有用感や自己実現することでの自己満足感が得られるように取り組んできています。 各委員会がそれぞれ学校の実態に合わせた活動ができるよう、担当する先生方が見守ってまいります。 4月22日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★しょうゆラーメン ★手作り揚げぎょうざ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 手作り揚げぎょうざは1つ1つ皮を包んで作ります。今日も朝から給食室は大忙しですが、流れ作業のように効率よく、そしてきれいに作っていただきました。絶妙な揚げ具合で皮もパリパリに仕上がりました。 給食室の前にある見本を見た子が、「今日の給食すごくおいしそう!」という声があり給食時間が始まる前からわくわくしている様子が見られました。 2年生以上で実施の学力状況調査![]() ![]() 4年生は、問題と解答用紙が違うテストに戸惑う子もいましたし、2年生は、初めての学力テストで、緊張する様子が見られました。 この結果が約50日で戻ってきますので、そこから、それぞれの学びに合わせて、ドリルパークが補完したり、学習でつまずきを振り返ったりして、確実な定着に結びつけてまいります。 これからの社会を切り拓くための力を川端小学校では、学校で力をつける取組を今後してまいります。 テストお疲れ様でした。 4月21日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★さわらの照り焼き ★じゃがいもの煮付け ★けんちん汁 ★牛乳 今日の給食、「じゃがいもの煮付け」は30キログラムものじゃがいもを使用して作りました。そのため給食室では朝からじゃがいもを切るのに大忙しです。5人がかりで下処理を行いました。 その甲斐あってか、おかわりを何回かしてる子やたくさん盛ったのを見せ「たくさんおかわりしたんだ、すごいでしょ!」という様子が見られました。 学習センターでイースターのイベントしてます。![]() ![]() ![]() ![]() 4月はイースターにちなんだイベントをしています。同じ階の2年生がよく来室しているようです。 また、その他にも映画の原作も展示されていて、思わず本を手に取りたくなる仕掛けがたくさんあります。 この機会に是非、学習センターに足を運んでいただけますよう、お声掛けをお願いします。 図書委員会の皆さん、引き続き、みんなを楽しませてくれるイベントの企画、よろしくお願いします。 立石図書館の方々による出張授業![]() ![]() 1年生は静かに話を聞けていて素晴らしかったです。 立石図書館の皆様、引き続き、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。 待望のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() この日は、委員長や1年間の予定を決めていました。 子供たちはこれからの活動が楽しみな様子が全てのクラブから伝わってきました。 担当の先生方、子供たちのやりたいことを実現し、異学年で楽しめるようなかかわりをよろしくお願いします。 国の学力調査、6年のあきらめない姿![]() ![]() 子供たちは、時間いっぱいかけて取り組んでいました。中には、あと10分残しながら、余裕な態度の子供もいました。 この日、教育委員会の森谷指導主事も様子を見に来ていましたが、「あきらめないで頑張っていますね」とお話されていました。 学力向上のためには、意欲や頑張り抜く力、耐性などの非認知能力を育てることがとても大切です。そうした力が育っていることが実感できた学力・学習状況調査でした。6年生の皆さんお疲れ様てした。 21日は、区や本校独自の学力調査を2年生以上で行います。 4月18日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★小松菜のスパゲッティ ★ごまドレサラダ ★マーブルケーキ ★牛乳 川端小では毎月、お誕生日給食があります。その月のお誕生日をお祝いしたケーキが給食の献立に登場します。今日のケーキはブルーベリージャムを使い、マーブルケーキにしました。給食室ではしっとり焼きあがるよう、小麦粉はふるってから作ります。何人か4月生まれの子たちが「今月誕生日です!」と教えてくれました。給食を通して子供たちの成長を感じる日でした。 4月17日給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★めばるのみそ焼き ★いそべポテト ★五目汁 ★牛乳 今日のいそべポテトや揚げパンをはじめとした揚げ物類は大きな釜で揚げていきます。今日も絶妙な加減で揚げていただきました。今日の給食の中でどれが一番おいしいですか?と子供たちに聞くと「いそべポテトがおいしかったです」という声が多かったです。どのクラスも食缶がからっぽでした! やはり給食は、登校が楽しみになるひとつ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の揚げパン、一昨日のバナナチョコ、検品から揚げ、チョコがけなど、食べやすく、あたかも、お店で買うようなクオリティにして提供してくださっています。 今年は青木先生が着任し、そうした様子を写真で撮って伝えていただいています。こうした人のつながりを大切にし、感謝の気持ちが伝わる給食が、子供たちの登校意欲につながっています。 今週は、青木先生の5月献立案があがってきます。これからも、安全な給食だけでなく、食材や味付けを工夫して、食育の推進に努めてまいります。 |
|