総合的な学習の時間【5年生】
5年生の総合的な学習の時間の中で事故に関するアンケート調査を行いました。これは、低学年にアンケートへの回答のやり方を教えてあげているところです。学校の事故が無くなるよう、アンケートをもとにみんなで今後話し合っていきます。
総合的な学習の時間【5年生】
アンケートの結果もわかり、今後は、アンケートの結果から分析していくことに決まりました。その前にアンケートに答えてくれたみんなに感謝状を書こうということなりました。みんなが喜んでくれると嬉しいです。
【1年生】生き物トランプの授業
葛飾区のゲストティーチャーの方々が、葛飾区にいる生き物が紹介されているトランプを使ってのゲームを2つ紹介してくださいました。実際に友達と対戦して、楽しみました。 【2年生】チャレンジタイム算数 ます計算
【3年生】学芸会練習
歌にセリフ、立ち位置と覚えることはたくさんありますが、場面ごとにわかれて練習したり、みんなで体育館で練習したりと毎日練習を頑張っています。 これからも、学芸会本番に向けて力いっぱい練習を頑張っていきます。 理科クラブ
総合的な学習の時間【5年生】
5年生では、総合的な学習の時間を通して、事故について学んでいます。校内でもケガや事故を減らすために調査を行うことになり、アンケートの実施をすることになりました。今日は、放送で、全児童に向けて、アンケートの協力をお願いしました。
洪水学習【5年生】
10月17日【金】は、10月の葛飾教育の日でした。5年生では、講師をお招きして洪水について学ぶ、洪水学習を行いました。自分の身は自分で守るをテーマに命に関わる大切な学びの時間となりました。
【1年生】図書委員会による読み聞かせ
各クラスそれぞれいろいろな絵本を読んでもらいました。保護者や先生とは、また違う読み聞かせに子供たちは、大喜びでした。 [1年生】かたちあそび
【4年生】葛飾区産業フェア
葛飾区産業フェアに行きました。区内町工場で作られた製品を中心に見学し、作業体験もすることができました。
[1年生】なわとび検定
友達と教えあいながら、がんばっています。 【2年生】図書委員会の読み聞かせ
【4年生】硬筆
毛筆で学んだことを硬筆でも活用します。
1年生「いきものとなかよし」
そして、校庭では、身近な生き物探しをしました。蛾の幼虫やダンゴムシ、しじみちょうやトンボ、はち、ショウリョウバッタなど、意外とたくさんの生き物がいることに気が付きました。 [1年生】チャレンジタイム
朝の短い時間ですが、集中して取り組んでいます。 【1年生】2学期の読み聞かせ
【1年生】音楽室での初授業
[1年生】英語の学習
三角形や四角形などだけでなく、ハートの形やダイヤモンドの形の英語の言い方も知りました。 【4年生】実験と観察
いろいろな場所の空気中に水蒸気が含まれるか実験と観察をしました。
|
|