7月18日(金) 各学年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)、それぞれの学年で学年集会を行い、学年として1学期の振り返りました。
中学生になり新しいことの連続だった1年生。中堅学年として一段階レベルアップした目標に向かって取り組んだ2年生。最高学年、学校の顔として体育祭で活躍し、いよいよそれぞれの進路選択に向けて動き出した3年生。
どの学年も、さらに成長できる2学期にするために、具体的な成果と課題を全員で共有しました。

7月18日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
?






1学期の終業式を行いました。
今学期最後の校歌は、大変元気な声で歌うことができました。
生徒会長から各学年に向けて、充実した夏休みを過ごすために、そして2学期によいスタートを切るために具体的なアドバイスがありました。
1学期の間、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただきました保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
トリルーローハン
ビーフンスープ
きなこ団子
牛乳

3年生 進路講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)、東京都立江北高校と武蔵野高校から先生にご来校いただき、進路講演会を行いました。
それぞれの学校の特色やさまざまな取組をお話しいただき、都立高校と私立高校の違いについても理解することができました。
今日のお話も参考に、3年生は具体的に進路選択を進めていきます。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
バインミーサンド
フォーとチキンスープ
バナナの春巻き
牛乳

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
枝豆ごはん
筑前煮
焼きししゃも
みそ汁
牛乳

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
ジャンボ餃子
抹茶かん
牛乳

3年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?










7月14日(月)、税理士の方においでいただき、3年生で租税教室を行いました。
中学生一人につき一年間で使われる税金は約130万円。
税金がどのように使われているか、私たちにできることはどんなことだろうと、いろいろな視点から税金について考えました。

7月12日(土) いちフェス開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(土)、長く続いた暑さが少しやわらいだ土曜日、「いちフェス」が開催されました。
生徒、保護者のみなさん、卒業生や小学生、地域のみなさん、大変多くの方にご来校いただき大盛況となりました。
吹奏楽部と3年生有志によるダンスがステージを盛り上げてくれました。
ご準備いただいた実行委員会のみなさん、ボランティアで運営にご協力をいただいた生徒、保護者のみなさん、ありがとうございました。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
パリパリオレンジサラダ
ヨーグルト
牛乳

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
魚の唐揚げ
野菜和え
かき玉汁
牛乳

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
茶めし
魚の照り焼き
じゃが芋の煮付け
野菜きのこ汁
牛乳

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
お膳海苔
おから入りメンチカツ(添え野菜)
和風春雨スープ
牛乳

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
しらすのちらし寿司
小魚と芋のゴマがらめ
そうめん汁
七夕ゼリー
牛乳

花壇コンクール入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に「第9回かつしか花いっぱいの花壇コンクール」の審査が行われ、一之台中学校体育館横の花壇の入賞が決定しました。
昨年度に引き続き、第2位「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」の受賞です。
園芸部、学校地域応援団のみなさん、花壇ボランティアに協力してくださったみなさん、おめでとうございます。
ありがとうございました。

7月5日(土)引き取り訓練

画像1 画像1
7月5日の葛飾教育の日にあわせて引き取り訓練を行いました。
現在、トカラ列島近海で地震が頻発していますが、自然災害はいつ、どこで起きるかわかりません。万が一に備えて訓練をしておくことが大切になります。
ぜひこの機会にご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
お忙しい中引き取り訓練にご協力をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

7月5日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(土)葛飾教育の日に、3年生が総合的な学習の時間の成果発表を行いました。
長崎修学旅行での学びをまとめたものですが、内容は平和学習、長崎の文化、歴史などさまざまです。長崎修学旅行の報告だけで終わらず、そこから自分自身が考えたことやこれからの未来につながることなども発表しました。
この日の3年生は盛りだくさん。
卒業生の話を聞く会も行われました。一之台中学校を卒業した現役高校生4名が来校してくれ、学校の紹介や現在の高校生活についてお話してくれました。
中でも生徒たちが一番真剣に聞いていたのは、中学3年生当時のことです。どのような気持ちで受験期をのりきったのか、どのような受験勉強をしていたのかなどなど、具体的なエピソードを聞くことができました。

7月5日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(土)葛飾教育の日に、3年生が総合的な学習の時間の成果発表を行いました。
長崎修学旅行での学びをまとめたものですが、内容は平和学習、長崎の文化、歴史などさまざまです。長崎修学旅行の報告だけで終わらず、そこから自分自身が考えたことやこれからの未来につながることなども発表しました。
この日の3年生は盛りだくさん。
卒業生の話を聞く会も行われました。一之台中学校を卒業した現役高校生4名が来校してくれ、学校の紹介や現在の高校生活についてお話してくれました。
中でも生徒たちが一番真剣に聞いていたのは、中学3年生当時のことです。どのような気持ちで受験期をのりきったのか、どのような受験勉強をしていたのかなどなど、具体的なエピソードを聞くことができました。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
チリドッグ
ビーンズサラダ
冷静ポタージュ
ネーブル
ジョア

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
たこピラフ
枝豆サラダ
夏野菜の豆乳スープ
パインアップル
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31