★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度最初のなかよし班活動がありました。

6年生は学校のリーダーとして、数週間前から一所懸命なかよし班の活動計画を立て、ポスターを作っていました。

6年生のおかげで、どの班も和やかな雰囲気で顔合わせをすることができました。

児童集会

画像1 画像1
今年度から、委員会活動の一環としてすべての委員会が集会の時間に活動報告をすることになりました。

今日は、放送委員会の発表日です。

さすが放送委員、聞き取りやすいはっきりとした声で堂々と話す姿が立派でした。

5年生『内モンゴルの音楽 出張授業』

画像1 画像1
5月26日は、内モンゴルの音楽家アラテンシャさんと中辻真尋さんが、5年生の音楽の授業に来てくださいました。

モンゴル四胡と三弦、そして内モンゴルで最近流行っているという大正琴の見事な演奏に、感嘆の声が上がっていました。

「三弦って三線みたい」「ゲル、国語で習った!」など、これまでの学習と結びつけながら今日の学びを捉えている様子も多く見られ、とても嬉しかったです。

授業の最後には、日本の筝を使ってみんなでオルドス民謡を演奏することができました。

セーフティ教室 高学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
亀有警察をお招きし、SNSの使い方について講話をしていただきました。
今や生活に欠かすことのできないインターネットは、便利であると同時に危険性も多くあると子供たちは学んでいました。

1年生『あさがおのかんさつ』

1年生は生活科の学習でアサガオの種をまきました。
「元気に育ってね!」と、声をかけながら
毎日水やりを頑張っています。

双葉も元気に出てきたため、観察を行いました。
カードに大きくかくことができています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車安全教室をしました。

画像1 画像1
1時間目、2時間目に「自転車安全教室」がありました。
警察の方などが自転車についての事や自転車の交通ルールの事を説明してくださいました。初めて聞くことも多くあり、集中して学んでいました。

1年生『学校探検』

2日、生活科の学習で学校探検をしました。

探検をリードしてくれたのは、
2年生のお兄さん・お姉さんです。
学校中の教室をまわりながら紹介してくれました。
1年生はとても嬉しそうでした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生『消防写生会』

天気に恵まれた5月1日、消防写生会を行いました。

消防車や消防士さんを目の前に、
一生懸命にかきました。

これから丁寧に教室で仕上げをしていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科の学習で屋上に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で屋上から学校の周りの様子を見ました。
「中川だ。」「病院があるよね。」「南には電車が走ってる。」などたくさんの発見がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31