5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日の献立
・ココアあげパン
・ポトフ
・じゃこサラダ
・牛乳

 今日の主食は、子供たちが週初めから楽しみにしていた『ココアあげパン』です。給食室で揚げたてのあげパンは、外がカリッと中がふわっとしていて、おいしいですよ♪
 どこの教室でも、10名以上が参加するおかわりジャンケンか繰り広げられていて、見ごたえがありました(^^
 甘いものが苦手な児童は、「パンを減らしたから、ポトフをいっぱい食べないと、お腹いっぱいにならない!」!と言い、たくさんおかわりに来てくれました♪

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の献立
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・小松菜のおかか和え
・けんちん汁
・牛乳

 豚肉・しょうがをたっぷり使った『豚肉のしょうが焼き』は、「牛丼の具みたいな見た目とにおいがするから、ご飯にかけて食べた!」と様々アレンジしながら食べていました♪味も気に入ってもらえたようで、「今日のしょうが焼きってまたすぐ出る?」とまたすぐに食べたい4年生もいました(^^

5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日の献立
・ごはん
・ししゃものカレー揚げ
・オレンジドレッシングサラダ
・呉汁
・牛乳

 主菜の『ししゃものカレー揚げ』は、ししゃもに、ガーリックパウダー・カレー粉・小麦粉で作った衣をつけて油で揚げました。ししゃもの卵が苦手な児童は、身を半分に分けて卵がついてこなかった方を食べていましたよ♪逆にししゃもが大好きな児童は、5本食べている4年生や5年生もいて驚きました!

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日の献立
・ごはん
・大豆と豆腐のハンバーグ
・こふきいも
・ABCスープ
・牛乳

 今日は今年度2回目の『ラッキーにんじんデー』でした。1年生は今日までに「あと何回寝たらラッキーにんじんデーがくる?」と今日の日をとても楽しみにしていましたよ♪前回もったいぶって最後まで残していた児童も、今日はいただきますをしてすぐにハンバーグを割っていました(^^ ラッキーにんじんが入っていた児童は、記念のしおりがもらえます。中には10分以上悩んでしおりのデザインを決めている児童もいましたよ♪

5月19日の給食

画像1 画像1
5月19日の献立
・キムチチャーハン
・中華風コーンスープ
・おふのシナモンシュガー
・牛乳

 デザートの『おふのシナモンシュガー』に対し、「これってどんな味がするの?」と興味津々な1年生でした!食べてみたあとは、「サクサクしていて美味しい!」「甘くて美味しい、たくさん食べたい!」と好印象だったようです♪高学年は待ってましたと、多くの児童がおかわりをしていました(^^

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日の献立
・ナン
・キーマーカレー
・コールスローサラダ
・ジョア

 今日は、年に1,2回しか登場しない『ナン』が登場しました。1年生はナンを食べたことがある児童とそうでない児童と様々でした♪食べたことがある児童は、「お店で売っているナンは、こ~んなに大きいんだよ!」と班のお友達に教えていました。初めて食べる児童は、「ピザみたいな感じかな」と予想しながら食べていました♪5・6年生はまだまだお腹に余裕がありそうだったので、次回はバナナも一緒に提供しようと思います(^^

5月15日の給食

画像1 画像1
5月15日の献立
・鶏あんかけ丼
・春雨スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 あんかけとスープには、合わせて47kgの白菜を使用しました!白菜は比較的によく食べる児童が多いので、給食では頻繁に使用しています。ちゅるちゅるとした春雨は口当たりがいいので、幅広い学年で多くの児童がおかわりしてくれましたよ♪給食室手作りのぶどうゼリーのおかわりじゃんけんは激戦で、10名以上が参加する学級がほとんどでした(^^

5月14日の給食

画像1 画像1
5月14日の献立
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・小松菜のおひたし
・根菜のみそ汁
・牛乳

 竜田揚げの入った食缶を開けるなり「わ~おいしそうなにおい!」と素敵なリアクションから始まった給食時間でした。栄養士が出張のため、じっくりと様子を見ることは叶いませんでしたが、各々楽しい給食時間が過ごせていたら嬉しいですね。

5月13日の給食

画像1 画像1
5月13日の献立
・ポークストロガノフ
・オニオンドレッシングサラダ
・ロシアケーキ
・牛乳

 デザートの『ロシアケーキ』は、ロシアと名前がついていますが、日本生まれのクッキーで、ジャムやチョコレートをつけて2度焼きしているのが特徴です。給食では、いちごジャムをのせて焼き上げました♪初めて提供したので「ロシアケーキってなんだろう…?」とどんな料理か気にする児童が多くみられました。食べてみた結果、おいしいおいしいと多くの児童がおかわりに来てくれました(^^ レシピの希望も多かったので、作成して職員室前に掲示しようと思います。

5月12日の給食

画像1 画像1
5月12日の献立
・しょうゆラーメン
・ポテトと大豆の磯辺揚げ
・バナナ
・牛乳

 1年生は、初めてのラーメン給食をとても楽しみにしている様子で、給食が始まる前から「今日の給食はラーメンだよね!」と元気いっぱいでした♪磯辺揚げの味も気にいってもらえたようで、多くの児童がおかわりに来てくれましたよ(^^

5月9日の給食

画像1 画像1
5月9日の献立
・ねぎ塩豚丼
・たら汁
・黒糖きなこ豆
・牛乳

 今日5月9日は富山県『県民ふるさとの日』ということで、郷土料理の『たら汁』を提供しました。臭みが気にならないように、下茹でしてから味噌汁の中に入れましたよ。高学年では何度もおかわりにくる児童がいたり、低学年では、ねぎがハートの形になっているものがあると、盛り上がっていたりと様々でした♪

5月8日の給食

画像1 画像1
5月8日の献立
・ごはん
・ほっけのピリ辛焼き
・和風ごまサラダ
・あおさのみそ汁
・牛乳

 主菜の『ほっけのピリ辛焼き』は、にんにくやみりん、豆板醤など7種類の調味料で下味をつけたほっけを、オーブンで焼き上げました。1年生からは「これ(ほっけ)初めて食べる味だけど美味しい!」「魚苦手だけど食べれた!」とうれしい声がたくさん聞こえてきました♪5年生はご飯の食缶をなんどもしゃもじでこすり、米粒1粒も残さずに食べてくれました(^^

5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日の献立
・ガーリックトースト
・トマトシチュー
・焼き肉サラダ
・牛乳

 『ガーリックトースト』は、にんにく・有塩バター・パセリを食パンに塗り焼き上げたものです。お店で食べたことがあると教えてくれた児童が多数いました。トーストそのものの塩味は弱いので、シチューにつけながら食べる児童もいましたよ♪歯の生え変わりをむかえている児童が多いので、トーストのみみが固くならないように、短時間で焼き上げています(^^

5月2日の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
・ちまき風おこわ
・パリパリ海藻サラダ
・まだいのあら汁
・牛乳

 今日は、5日のこどもの日にちなんだメニューを提供しました。ちまき風おこわは、もち米をたっぷり使用しているので、いつものご飯より少ない量でおなかがいっぱいになる児童が多かったです。1年生は「急にずしっとおなかが重くなった…」と、もっと食べれるはずなのにという表情でした。
 愛媛県産のまだいのあらを使用したあら汁は、いつもの汁物とは違った風味を味わえる一杯です。アラから取り出した骨を洗ったものを、6年生に触ってもらいました。恐る恐る触る児童もいれば、興味津々で細かな骨格のつくりをみる児童と様々でした(^^

5月1日の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
・わかめうどん
・かわりきんぴら
・お茶と豆腐のマフィン
・牛乳

 八十八夜にちなんで、抹茶を使用したマフィンを提供しました。絹ごし豆腐を使用しているので、とてもやわらかい仕上がりになりました。抹茶が苦手な児童は、半分や一口、抹茶が好きな児童は、おかわりをして各々楽しく食べてもらいました♪『かわりきんぴら』には、じゃがいもを千切りして油で揚げたものが入っており、1年生からも「カリカリしたじゃがいもが入っていて美味しい!」と好評でした(^^

4月30日の給食

画像1 画像1
4月30日の献立
・やきとり丼
・呉汁
・ももゼリー
・牛乳

 子どもたちが、主食の『やきとり丼』を「これおいしいね。」とおいしそうに食べる様子を見て、とても嬉しく思いました♪2年生は、残ったごはんと海苔で作ったおにぎりを、ウキウキなテンションで取りに来て食べていました(^^

4月28日の給食

画像1 画像1
4月28日の献立
・ごはん
・いかのかりんとうがらめ
・磯香和え
・もやしのみそ汁
・牛乳

 甘辛く味付けしたタレに、いかフライをからめて作りました。歯の生え変わりをむかえている1年生にとって、いかは噛み切れないかもしれないと不安はありましたが、「このいかやわらかくて美味しい!」ととても食べやすかったことを、多くの児童が伝えに来てくれましたよ(^^ 学校全体の残食も5切れ分ほどしかありませんでした。

4月25日の給食

画像1 画像1
4月25日の献立
・ごはん
・大豆ナゲット
・こまツナサラダ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

 今日は、今年度初めての『ラッキーにんじんデー』でした♪
 1年生は楽しみにするあまり、ラッキーにんじんが入っているかもしれない『大豆ナゲット』を、お皿の上に大切に残している児童が多かったです(^^ めでたく当たった児童は、嬉しそうにプレゼントのしおりを選んでいました。

4月24日の給食

画像1 画像1
4月24日の献立
・ぎょうざ丼
・ひらひらワンタンスープ
・もやしの中華和え
・牛乳

 主食の『ぎょうざ丼』は、ぎょうざの皮につつむ前の具を、ごはんの上にかけたものです。見た目とは裏腹に、子どもたちに人気の料理になりましたよ♪1年生は「ぎょうざみたいな香りがして美味しそう!」と、食べる前から興味津々でした(^^ワンタンの皮を浮かべた『ひらひらワンタンスープ』は、高学年を中心に人気なスープで、おかわりに長蛇の列を作っていました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31