みんなでがんばろう!

11月12日(水)図工「プクプクな絵」(さくら学級)

さくら学級では、図工の学習を1年生から6年生までの全員で行っています。
今回は、液体粘土を使って「プクプクな絵」を描きました。
粘土に好きな色を混ぜ、自分の指を使って思い思いの絵を描きました。「海の中」「ゆめかわな世界」など、子供たちの自由な発想で素敵な作品が出来上がりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(金) お花がいっぱいです

 毎朝、地域の方に、挨拶運動を行っていただいています。その方々が花壇にお花を植えてくださいました。朝もだんだん寒くなってきましたが、きれいなお花に癒されます。
画像1 画像1

11月6日(木) さつまいもの収穫(2年生)

 さつまいもの収穫をしました。1学期に植えて育てていたさつまいも。大きかったり小さかったりそれぞれです。つるからいもが育つというのは不思議ですね。収穫したさつまいもをよく観察して、絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(水)今日の給食

 今日はお誕生日給食です。今日のお誕生日ケーキは、「ブルーベリーケーキ」です。
ブルーベリーには、肌をきれいにするビタミンCやビタミンEがたくさん入っています。目にも良い、健康にも良いフルーツです。
 11月生まれの子どもたち、先生方、保護者の方、地域の方、お誕生日おめでとうございます。
画像1 画像1

11月6日(木)秋のおもちゃづくり(1年生)

 3・4時間目に、生活科で「秋のおもちゃづくり」をしました。どんぐりを紙コップの中に入れたマラカス、松ぼっくりを使ったけん玉を作りました。
 折り紙の落ち葉や持ってきたリボンで飾り付け、すてきなおもちゃが仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日 今日の給食

 今日の給食は「こまつなクリームライス」でした。「葛飾区といえば、小松菜!」
 葛飾区の小松菜をより知ってもらうため、葛飾区と東京スマイル農業協同組合さんが協力して「小松菜給食」の取り組みを行っています。今日の給食の小松菜も、柴又小学校の近くの農家さんが育てた小松菜です。きっと皆、美味しく食べられたと思います。
画像1 画像1

10月31日(金) 今日の給食

 10月といえば、かぼちゃの季節です。今日のデザートは、パンプキンパイです。
 パイシートの上にかぼちゃの「あん」を載せるところから一つ一つ手作りで作っています。オーブンで焼いた美味しいパンプキンパイ。調理室のみんなで力を合わせて作りました。子供達からも好評です。
画像1 画像1

10月27日(月)図書委員会 読書週間スタンプラリー

 10月27日から11月7日まで読書週間の取り組みをしています。
 教職員の読み聞かせや、図書委員会児童の読み聞かせを行います。昼休みには学校図書館でスタンプラリーも行っています。図書委員の作ってくれたスタンプラリーシートの中から好きなシートを選んでスタンプラリーの始まりです。全部スタンプを押せた人はしおりを貰えるので、学校の子どもたちも楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(火)寅さん記念館見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合の授業の一環として「寅さん記念館」、「山本亭」に見学に行きました。「寅さん記念館」では、子供たちは寅さんがどんな人物なのか資料を見たり、クイズ、体験活動を通して初めて知ったりすることができました。特に、人車鉄道に乗ったり、黒電話や、出店などの模型や、セットを見たりして当時の柴又の雰囲気や寅さんの世界を味わうことができました。
「山本亭」では、「ちいちゃんのかげおくり」で学んだ防空壕を見たり、普段体験できない庭園の中で自然を味わったりすることができました。
自分たちの住んでいる柴又の有名な場所に興味関心をもつことができたと思います。これからも自分たちの住んでいる有名な場所や物を大切にたくさん勉強していってほしいです。

10月31日(金)葛飾郷土かるた(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合の授業の一環として「葛飾郷土かるた」に取り組んでいます。社会科でも葛飾区内について学んでいます。子供たちは、かるたの公式ルールを覚え、よく聞き、絵を覚えてとることを意識しています。
 12月に学校内で予選をし、予選を勝ち抜いた人は、1月の本大会に出場できます。今からたくさん覚えたり、とる練習をしたりして、一枚でも多くの札をとれるよう頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30