11月6日(木)秋のおもちゃづくり(1年生)
3・4時間目に、生活科で「秋のおもちゃづくり」をしました。どんぐりを紙コップの中に入れたマラカス、松ぼっくりを使ったけん玉を作りました。
折り紙の落ち葉や持ってきたリボンで飾り付け、すてきなおもちゃが仕上がりました。
11月6日 今日の給食
今日の給食は「こまつなクリームライス」でした。「葛飾区といえば、小松菜!」
葛飾区の小松菜をより知ってもらうため、葛飾区と東京スマイル農業協同組合さんが協力して「小松菜給食」の取り組みを行っています。今日の給食の小松菜も、柴又小学校の近くの農家さんが育てた小松菜です。きっと皆、美味しく食べられたと思います。
10月31日(金) 今日の給食
10月といえば、かぼちゃの季節です。今日のデザートは、パンプキンパイです。
パイシートの上にかぼちゃの「あん」を載せるところから一つ一つ手作りで作っています。オーブンで焼いた美味しいパンプキンパイ。調理室のみんなで力を合わせて作りました。子供達からも好評です。
10月27日(月)図書委員会 読書週間スタンプラリー
10月27日から11月7日まで読書週間の取り組みをしています。
教職員の読み聞かせや、図書委員会児童の読み聞かせを行います。昼休みには学校図書館でスタンプラリーも行っています。図書委員の作ってくれたスタンプラリーシートの中から好きなシートを選んでスタンプラリーの始まりです。全部スタンプを押せた人はしおりを貰えるので、学校の子どもたちも楽しんで取り組んでいます。
11月4日(火)寅さん記念館見学(3年生)
「山本亭」では、「ちいちゃんのかげおくり」で学んだ防空壕を見たり、普段体験できない庭園の中で自然を味わったりすることができました。 自分たちの住んでいる柴又の有名な場所に興味関心をもつことができたと思います。これからも自分たちの住んでいる有名な場所や物を大切にたくさん勉強していってほしいです。 10月31日(金)葛飾郷土かるた(3年生)
12月に学校内で予選をし、予選を勝ち抜いた人は、1月の本大会に出場できます。今からたくさん覚えたり、とる練習をしたりして、一枚でも多くの札をとれるよう頑張ってほしいです。 |
|