5/8 絵の具を使って
3年生にもなると、「教室にバシャ〜!」はさすがに無いようです。楽しそうに絵筆を動かしています。
【お知らせ】 2025-05-13 19:55 up!
5/8 表にまとめるとわかりやすい
【お知らせ】 2025-05-13 19:53 up!
5/8 ひらがなの「を」難しいです
形を整えるのが難しいですね。習ったばかりの1年生が一番うまいかも。皆さんはどうでしょうか?字源は「遠」です。これはあまり似ていません。かなり「遠い」です。
【お知らせ】 2025-05-13 19:50 up!
5/13 ご飯 鯖のごましょうゆやき ひじきの炒め煮 キャベツ豚汁 牛乳
【給食】 2025-05-13 19:46 up!
5/12 親子丼 あげじゃがサラダ 清見オレンジ 牛乳
親子丼は、半熟卵が好みの子もいると思いますが、給食では許されません。
【給食】 2025-05-13 19:41 up!
5/9 しょうゆラーメン わかめサラダ キャロットケーキ 牛乳
博多の学校では、給食に豚骨ラーメンが出るのでしょうか?
【給食】 2025-05-13 19:36 up!
5/8 ターメリックライス チリコンカーン フレンチマカロニサラダ オニオンスープ 牛乳
【給食】 2025-05-09 09:02 up! *
5/8 働く消防 写生会
青空に、こいのぼりも泳いでいて、「絵になります」が、実際に描かれてはいないかな。これはとても大きく描けていますね。はみ出しそうです。はみ出してもよさそうです。
【お知らせ】 2025-05-09 09:02 up!
5/8 はたらく消防 写生会
東京消防庁南綾瀬出張所の皆様、ありがとうございます。暑いのに、防火服のサービスです。
【お知らせ】 2025-05-09 08:58 up!
5/7 顔発見
さあ、どこにあるでしょう。1,2,3年生には難しいかな。あ、答えが写っています!
【お知らせ】 2025-05-09 08:56 up!
5/7 よい姿勢の合言葉
あしはぺったん せなかはぴん おなかとせなかにぐーひとつ かみをおさえてさあかこう
・・・念のため、押さえるのは髪ではなく、紙です。授業ごとに何度も唱えて、徹底します。1年生以外の子供たちも必要かな。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 将来の夢フィギュア
作りながら、夢が実現するように、「念」を入れています。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 ロケットで投げる練習
肘を上げて、手首はスナップをかけないで、やり投げの要領で投げます。こいのぼりを目がけて、斜め上に向けて、それっ!
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 せいくらべ
これも美しい日本の調べですね。文部省唱歌。柱に傷をつけたら叱られそうですね。「ちまきたべたべ」とは、手がベタベタではないかと心配もします。
【お知らせ】 2025-05-09 08:53 up!
5/7 授業中に行進?
音楽で歌っていた歌を当ててください。子供たちに大人気の歌です。画像をこの歌に関係する「スタジオ風」に加工してくれるアプリがあって、びっくりです。
【お知らせ】 2025-05-08 09:48 up!
5/7 西暦と和暦
昭和はわかるのですが、平成と令和は苦手です。どういう計算でできるのか、教わってもすぐ忘れてしまいます。
【お知らせ】 2025-05-08 09:38 up!
5/7 キンカンの木の葉っぱに発見!
さあ、見つけられますか?いも虫が苦手な方は見ないでくださいね。3年生の理科の学習で観察します。
【お知らせ】 2025-05-08 09:37 up!
5/7 ごまご飯 とうふのミートローフ 粉ふきいも みそ汁
おみそ汁は、キャベツと油揚げと玉ねぎでした。ミートローフを低学年はハンバーグと言っていました。違いは焼き方だそうです。
【給食】 2025-05-08 09:32 up! *
5/7 連休明け よく来ました
登校してくれてありがとう。朝の集いは月に1回の集合形式です。素晴らしいお天気の校庭で気持ちがいいです。退場の行進も素敵です。
【お知らせ】 2025-05-08 09:28 up!
5/4 水元公園
こいのぼりが元気に泳いでいました。連休最終日はお天気が崩れそうなので、5月5日がチャンスかもしれません。
【お知らせ】 2025-05-05 09:46 up!