5/16 日光移動教室説明会
今年度は、バスも確保できていますし、お土産代以外は区が負担するということで、よかったですね。卒業文集に書かれることの多い、思い出に残る行事なので、子供たちと力を合わせて、成功させます。準備そして健康管理へのご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-05-18 12:54 up!
5/16 ペットボトルキャップ
5年生が学習していました。SDGsにつながります。エコキャップの取組。上千葉小学校でも始まるかもしれません。
【お知らせ】 2025-05-18 12:47 up!
5/16 たてる・かける・ひく・おろす
【お知らせ】 2025-05-18 12:40 up!
5/16 朝運動COT
昨年度もやりました。コオーディネーショントレーニング。今日は「くの字運動」「Sの字運動」「ラディアン」を紹介しました。各教室で動画を見てもらえているので、うまく動かせている子が何んもいました。うれしかったです。
【お知らせ】 2025-05-18 12:35 up!
5/15 何の花でしょう
葉の感じから、「ジャガイモ」ではと思いました。この葉を6年生が理科の実験で使いますね。
【お知らせ】 2025-05-18 12:31 up!
5/15 こいのぼりから茶色の小びん
合唱も合奏もがんばりました。担任の先生に聴かせてあげたいですね。
【お知らせ】 2025-05-18 12:28 up!
5/15 へんてこ山の物語
何で描こうかいろいろ自由に試してみます。パステルを網でこすって、その粉をこするのが楽しかったようです。
【お知らせ】 2025-05-18 12:25 up!
5/15 昼休み後半
高学年にもロケットを貸し出します。この後の修理が実は大変なのです。
【お知らせ】 2025-05-18 12:15 up!
5/15 昼休み
【お知らせ】 2025-05-18 12:13 up!
5/15 中休み
【お知らせ】 2025-05-18 12:10 up!
5/15 初めての校庭への避難訓練
話し声も聞こえず、静かに素早く上手にできました。
1年生も素早く机の下に静かに隠れていました。
しかし、残念ながら、何人かの階段を降りてくる様子(ということは1年生ではない)が気になったので、厳しめに話しておきました。一人が階段で転んだら将棋倒しになってしまい、パニックになり大惨事になってしまうかもしれません。「ダメなものはダメなのです」これから、特別教室等の教室移動は、避難訓練と同じように移動します。上千葉小学校の約束です。
【お知らせ】 2025-05-18 12:08 up! *
5/15 クイズ集会
校長と副校長と主幹教諭の後ろ姿(特に頭の部分)がよく似ていることに、集会委員会の子供たちが気がついてクイズにしてくれました。かなり間違えていました。
「くずの葉門」はほぼ全員正解でしたね。
【お知らせ】 2025-05-18 11:59 up!
5/14 今が見頃です
葛飾教育の日の前にお知らせして、見ていただこうと思ったら、時間がなくてアップできませんでした。小さな花いっぱいシリーズです。上千葉小学校の学校地域応援団グリーンキーパーズの皆様、いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2025-05-18 11:50 up!
5/14 「い」のつく言葉
いんたあねっと
いんぐりっしゅるうむ
出てきました。
文字数の多いものにカタカナ言葉が多いのは時代の流れでしょうか。
【お知らせ】 2025-05-18 11:46 up!
5/14 0を学習しました
日本語では「れい」と読みます。「ゼロ」と言いたいのを我慢していました。担任の先生がつい言い間違えて、子供たちに指摘されていました。これはこれで子供たちに意識させることに効果がありました。
【お知らせ】 2025-05-18 11:41 up!
5/14 10の合成
カードやプリントでたくさん練習します。おうちでもぜひお願いいたします。
【お知らせ】 2025-05-18 11:27 up!
5/14 マーボー丼 こんにゃくサラダ そらまめ 牛乳
そらまめ美味しかったですよ。2年生のおかげです。さて、2年生は全校の給食のぶん、全部で何個むいてくれたでしょう。児童数は661名。教職員数は39名にしておきましょうか。一人何個食べたのですか?
【給食】 2025-05-15 21:07 up!
5/14 そらまめのさやむき
【給食】 2025-05-15 21:02 up!
5/9 比例
算数で学んだことで、日常生活で一番使うのが「比例」の考え方なのではと思います。5年生しっかり身に付けてください。
【お知らせ】 2025-05-15 20:53 up!