4/30 太陽の動きの実験
鉄棒の学習にきた4年生。体育館の陰に水筒を置くのですが、影がだんだん動くことを実験で証明したいようです。
【お知らせ】 2025-04-30 19:27 up!
4/30 ミシン
雑巾を縫っています。さすが6年生です。上手です。
私事ですが先月母を亡くしました。実家にある足踏みミシンで何かを作っている姿を思い出しました。
【お知らせ】 2025-04-30 19:25 up!
4/30 美しい日本の調べ
菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて にほひ淡し 6年生が歌っていました。「朧月夜」つい口ずさんでしまいます。こんな風景を見に行きたくなりました。
【お知らせ】 2025-04-30 19:10 up!
4/30 うごきだしそう。かみつきそう。
粘土の恐竜です。細かいところまでていねいに作っています。すてきです。
【お知らせ】 2025-04-30 19:02 up!
4/30 何の種かな?
しっかり観察して、ていねいに描けましたね。みどりの日には、植物の種まきや苗植えもいいですね。
【お知らせ】 2025-04-30 18:56 up!
4/30 図書ボランティアの皆さんありがとうございます。
読み聞かせだけではないのです。さあ、ちょうど大阪で開かれている国際的なイベントのキャラクターが5月の学習センターの掲示の登場するようです。探してくださいね。
【お知らせ】 2025-04-30 18:50 up!
4/30 ALT NEW FACE
心優しき筋骨隆々の男性です。楽しくたくさん会話をしましょう。ちなみに、「マッチョ」という言葉はいい意味だけではないようなので、使い方に気をつけましょう。
【お知らせ】 2025-04-30 18:48 up!
4/28 GWですが、よく学校に来てくれました。
今週は、開校記念日が5月1日(なぜ4月1日ではないのか諸説あり)にあるので、月・水・金の登校で、まさに飛び石連休となりました。
皆様のご協力のおかげで、4月いっぱい安全に登下校できています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。1年生も寄り道せずに道路の右側を静かに歩いて帰っていました。
【お知らせ】 2025-04-30 12:29 up!
4/28 俳句
素敵な最高学年になってください。季節ごとに全校で取り組んでみたい気もします。
【お知らせ】 2025-04-30 12:00 up!
4/28 5年の廊下には「道」
5年の「銀色の裏地」もいいのですが、6年の「帰り道」もいいですね。読んでみてください。構成がおもしろいです。
【お知らせ】 2025-04-30 11:56 up!
4/28 お昼休み 雲行きが怪しい
【お知らせ】 2025-04-30 11:24 up!
4/28 かけっこ
運動会は秋です。あと半年あるから、もっともっと速く走れるようになっていることでしょうね。休み時間に毎日鬼ごっこで走り回っていると、足が速くなりますよ。
【お知らせ】 2025-04-30 11:13 up!
4/28 このネットにつるがまきつきます
さて、何の種をまいたでしょうか。ヒントは沖縄料理です。
【お知らせ】 2025-04-30 11:10 up!
4/28 飼育委員会
烏骨鶏は春休みに1羽亡くなって、1羽になりました。これからもお世話をお願いいたします。
【お知らせ】 2025-04-30 11:07 up!
4/27 葛飾区子どもまつり 水元公園
とてもいい天気でした。上千葉小学校の子供たちにもたくさん会えました。うれしかったです。地区委員会の方や青少年委員やスポーツ推進委員の方にもお会いできました。
【お知らせ】 2025-04-30 09:37 up!
4/25 五目ご飯 ししゃもフライ ポテトサラダ わかめと豆腐のすまし汁
【給食】 2025-04-26 12:32 up!
4/24 鮭ご飯 たけのこ肉じゃが コーンサラダ なつみ
なつみかんではなく・・・? 「なつみ(南津梅)」・・・「カラマンダリン」と「ポンカン」の掛け合わせで産まれたんものだそうです。(JAグループHP「とれたて大百科」より)画像は参考です。
【給食】 2025-04-26 12:30 up! *
4/23 春キャベツのスパゲッティ あじフライ ミネストローネスープ
【給食】 2025-04-26 12:27 up!
4/22 ご飯 鯖のかわり焼き 新じゃがのきんぴら 春キャベツのおみそ汁 バナナ
【給食】 2025-04-26 12:25 up!
4/21 三色丼 ビーフンスープ フルーツヨーグルト
【給食】 2025-04-26 12:22 up!