TOP

小松菜給食ー11月6日(木)

画像1 画像1
今日は小松菜給食です。
葛飾区は小松菜の栽培が盛んで、東京都の中でも収穫量がとても多いです。
そのため、11月は葛飾区の小中学校で小松菜給食が出されています。
小松菜は、野菜の中でもカルシウムがたくさん入っています。
蒸しパンは砂糖をたっぷり使って食べやすくしたので、苦手な人も挑戦してみてください!

【今日の献立】
・鮭と小松菜のクリームスパゲティ
・ツナサラダ
・小松菜蒸しパン
・牛乳

いももちクイズー11月5日(水)

画像1 画像1
今日の給食にある「いももち」は、今から113年前の明治時代に北海道で作られたことが始まりです。
では、明治時代に「いももち」がつくられた理由は何でしょう。

1:野菜が採れず、食べるものがなかったから
2:おもちの代わりにつくるようになったから
3:おやつの代わりに食べるのが人気だったから


正解は、、、



↓↓↓↓


2:おもちの代わりにつくるようになったから  です!


明治時代にもち米が中々採れなかったため、代わりにじゃがいもを使ってつくっていました。

【今日の献立】
・ホイコーロー丼
・わかめスープ
・いももち
・牛乳

開校記念日お祝い給食ー11月4日(火)

画像1 画像1
11月1日は開校記念日でした。今日は開校記念日お祝い給食です。
日本では、昔から赤い色には悪いものを追い払う力があると言われています。
そのためお祝いの時にはお赤飯を炊くようになりました。
小豆には、疲れをとる・肌をきれいにする・乾燥から守るビタミンが多く入っています。
お赤飯を食べて元気に過ごしましょう。

【今日の献立】
・赤飯
・照り焼きチキン
・野菜のおひたし
・お祝いすまし汁
・リンゴジュース

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

移行>ホーム

移行>学校紹介>校長室

移行>学力向上

おたより