人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

6/26 やはり雲は怪しい

画像1 画像1
画像2 画像2
ぬかるんでいるところは遊びません。

6/27 バケツ稲もアサガオも順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降って水があり、太陽も出て、土に肥料も入れて、あとは何か必要なものは?

6/26 手縫いをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに何か作りたくなりますね。

6/26 生まれかわったなかまたち

画像1 画像1
画像2 画像2
いらない服などを使ってオリジナルぬいぐるみです。
校長室の古い新聞紙が全部なくなっていることに、ついさっき気が付きました。

6/26 日光移動教室から帰ってきた翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
普通に音楽の授業でリコーダーのテストを受けていました。
思い出せば、夢のような3日間でした。

6/26 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館は涼しいです。この時期になわとび。何か理由がありそうです。
おやっ?壁にコオーディネーショントレーニングの掲示物が現れました。

6/26 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区立小学校は1年生から年間10時間の余剰時間に、英語活動を行っています。今日はALTの先生と一緒に色のビンゴで遊びます。

6/26 4年生の水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
泳力検定で、一人一人の泳ぎをみています。1回2時間分ですので、水泳運動の学習時間の目安は10時間程度です。だいたい5回入ることになります。雲は怪しいです。

6/27 学習センターが7月の掲示に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オノマトペの電子黒板のスライドは、梅雨に合わせて、国語の力をつけるために、学校司書が作成しました。こちらも変わるのでお楽しみに。

6/27 2年生研究授業「こんなもの見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はタブレットではなく、短冊を使って書いて、並べました。書くことは大事だと再認識したところです。クイズのように工夫している子もいました。「はじめ・なか・おわり」しっかり考えて書きました。

6/28 区民春季ボッチャ大会第3位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の冬の大会は悔しい思いをした5年生のメンバーが今回は小学生の部で勝ち上がり、見事に3位入賞で銅メダルです。おめでとうございます!上千葉小学校からは一般の部と合わせて合計4チーム出場です。素晴らしいです。今度の7月12日の葛飾教育の日には、3年生がボッチャ体験教室を行う予定です。

6/29 PTA学年親睦ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、熱い試合で盛り上がりました。6年生チームが3連勝で優勝ですが、どのチームも守備がよくてどれも接戦でした。出場してくださった皆さん、実行委員の皆さん、審判をしてくださったPTAソフトボールOBの皆さん、アナウンスで盛り上げてくれたり、応援してくれた子供たちや保護者の皆さん、ありがとうございました。

6/27 ごはんも特別です

画像1 画像1
夏越しご飯 キャベツの浅漬け すまし汁 牛乳

6/26

画像1 画像1
ご飯
高野豆腐のうま煮
ししゃものぱりぱりあげ
ポン酢和え
冷凍パイン
牛乳

6/25

画像1 画像1
はちみつレモントースト
小松菜とコーンソテー
ポークビーンズ
さくらんぼ

写真は低学年量です

6/24

画像1 画像1
ごまふりごはん
とりの赤みそ焼き
じゃこあえ
けんちん汁
牛乳


6/20 地球の平均気温が2度上がったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変なことになってしまうのです。

6/20 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございます。一人一人にお手紙と折り紙のプレゼントをいただきました。

6/20 今日は遊べそうです。

画像1 画像1
昨日の昼休みは、WBGTが31度以上になってしまい、アウトでした。2つの計測器ですが、微妙に数値が違うのです。

6/20 校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は少しくもっていましたが、やはり晴れてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ