10月28日(火)カルビー出前授業(3年生)
また、「ポテトチップスが届くまで」のDVDを鑑賞したり、お菓子のパッケージの表示の見方を学習したりすることができました。 体験活動やゲームを通して、毎日決まった時間に決まった量のおやつを食べることが大切だと学びました。これからの食生活に活かしていってほしいです。 10月26日(日) 舞祭(5年生)
10月26日に行われた「舞祭」は5年生のソーラン節で幕を開けました。休み時間を使って練習を重ねました。その成果を多くの人に見ていただく機会をいただき、大変うれしく思っています。これからも、柴又小学校の高学年として、みんなに元気を与えることができるように頑張っていきます。
10月20日(月) 脱穀(5年生)
柴又小学校の田んぼで育て収穫したお米の脱穀を行いました。稲ともみ殻を分けた後、もみ殻を容器に入れて野球ボールですり合わせ、殻を外しました。地道な作業でしたが、最後まで一生懸命取り組みました。社会科見学の際のお弁当に、柴又米を入れている子がいて、とてもうれしい気持ちになりました。
10月27日(月)お誕生日給食
10月27日(月)は柴又小学校の取り組み、「お誕生日給食」です。今日のお誕生日ケーキは「米粉のココアケーキ」です。給食では珍しい材料の米粉を使った、あまーいココア味のケーキができました。10月生まれの、子どもたち、先生方、保護者の皆様、地域の方や卒業生の方々、お誕生日おめでとうございます。
10月17日(金)宝くじ集会 校長室で給食を食べる券
先日の宝くじ集会で「校長室で給食を食べる券」が3人に当たりました。その3人と一緒に校長室で給食を食べました。「好きな給食の献立」「クリスマスにサンタさんにお願いするプレゼント」「放課後の過ごし方」「好きな遊び」など、色々な話ができました。楽しい時間を過ごせました。
10月14日(火)社会科見学(3年生)
北星鉛筆工場では、鉛筆のつくり方や種類について工場の方のお話を聞き、実際に作っているところを見たりしました。音やにおい、感触など現場でしか分からない貴重な体験を通してたくさんのことを学びました。また、いろいろな鉛筆の試し書きもして、楽しみました。 細谷農園では、農家の方がトラクターを実際に動かして土が柔らかくなる様子を見ました。実際に踏んで確かめたり、様々な種類の植物の種など興味津々に見たりしました。最後に、小松菜の抜き方を教えていただき、実際に収穫もしておみやげで持ち帰りました。 友達と楽しくお弁当を食べたり、その場所に行かないと分からないことをたくさん学習できた素晴らしい機会になりました。 9月25日(木)体育「プレルボール」(3年生)
10月10日(金)校内音楽鑑賞教室
音楽パフォーマンスグループ「つむぎね」のみなさんに来ていただきました。いつも見ているYouTubuやテレビ、音楽の授業で学ぶ音楽とは違う、声や身体、鍵盤ハーモニカを使った呼吸や気持ちを大切にした音楽を聴いたり、即興的に表現したりして味わうことができました。
10月15日(水)おはなし給食
今日は学習センターにある本「にくのくに」に登場する「テリヤキチキン」を作りました。
ローストビーフ王、トンカツ王、ハンバーグ王、テリヤキチキン王、個性的な王様が続々登場し、肉の国一番の王様を決めます。おいしそうな料理の数々、読んでいくとおなかのすく一冊です。
10月3日(金)開校記念日 お祝い給食
10月2日は開校記念日、柴又小学校の86歳のお誕生日でした。今日は誕生日をお祝いして「ちらし寿司」の給食です。
|
|