10月24日(金)学習発表会前日指導
明日はいよいよ学習発表会本番です。これまで積み重ねてきた努力の成果を存分に発揮し、全員で精一杯に楽しみます。
【学校生活】 2025-10-24 16:16 up!
10月23日(木)学習発表会 舞台発表リハーサル
学習発表会の舞台発表リハーサルを実施しました。本番まであと2日。しっかり準備して当日を迎えます。
【学校生活】 2025-10-23 17:51 up!
10月22日(水)1年生 家庭科の授業
家庭科の授業で、調理実習を行いました。班員全員で協力して白身魚のホイル焼きを作り、美味しくいただきました。
【学校生活】 2025-10-23 17:45 up!
10月21日(火)3年生 合唱リハーサル
3年生の合唱リハーサルがありました。松上小学校と上平井小学校の6年生が見学に来てくれ、本番さながらの緊張感の中で行うことができました。当日まであとわずかですが、さらにレベルアップした姿が見せられるよう、練習を重ねていきます。
【学校生活】 2025-10-22 10:28 up!
10月20日(月)生徒会朝礼
生徒会朝礼がありました。生徒会からは校則改定について、その意義の話がありました。また、SDGs部からは、落ち葉掃きボランティアの呼びかけと、落ち葉掃きの必要について説明がありました。
【学校生活】 2025-10-20 09:38 up!
10月17日(金)2年生 合唱練習
2年生の合唱練習の風景です。今年度から、全学年で学年合唱を行います。学年合唱の練習にも力が入ってきました。
【学校生活】 2025-10-17 12:36 up!
10月16日(木)1年生 技術科の授業
技術科の授業で、木材を切り出して自分がデザインした棚やペン立てなどを作っています。完成品を見るのが楽しみです。
【学校生活】 2025-10-16 12:14 up!
10月15日(水)3年生 数学科
図形の学習をしています。相似の性質を使って、様々な問題に挑戦しています。
【学校生活】 2025-10-15 13:15 up!
10月14日(火)地域での活躍
先週の土曜日(11日)に新小岩北地区センターにて、「葛飾区少年の主張大会予選会 中学生の部」が実施されました。本校からも3名が参加し、優秀賞を含む2つの賞を受賞しました。順位に関係なく、どの生徒も立派な態度で内容も充実した主張を繰り広げ、とても良い発表となりました。
【学校生活】 2025-10-14 20:00 up!
10月10日(金)1年生 家庭科
家庭科の授業で、後日実施する調理実習の準備をしています。どのようにしたら時間内に実習を終えられるかなどをグループで話し合いました。実習が楽しみです。
【学校生活】 2025-10-10 16:37 up!
10月9日(木)連合陸上競技大会
葛飾区連合陸上競技大会が開催されました。本校からも代表選手が出場し、立派な態度で競技に臨み、日頃の練習の成果を発揮しました。
【学校生活】 2025-10-09 18:43 up!
10月8日(水)2年生 体育科
体育科の授業でハンドボールを学んでいます。準備運動や投げ方などの練習から始め、試合を行いました。パスをつなぎながらシュートし、キーパーに阻まれながらも果敢にゴールを目指しました。
【学校生活】 2025-10-08 11:03 up!
10月7日(火)後期生徒総会
6時間目に後期生徒総会が行われました。10月から後期となり、2年生が中心となった活動がスタートします。3年生の支えと1年生の協力があるからこそ、2年生がリーダーシップをとって様々なことに取り組むことができます。新生「チーム新小岩・新中家族」のスタートです。
【学校生活】 2025-10-07 15:26 up!
10月6日(月)1年生 体育科
体育科の授業で「幅跳び」の学習をしています。地面をしっかり蹴り、蹴る力を跳ぶ力とするコツを学び練習しています。
【学校生活】 2025-10-06 21:10 up!
10月3日(金)3年生 社会科
社会科の授業で日本と外国との緊張緩和について学習しています。諸外国の戦争との関係についても考えながら、学んでいます。
【学校生活】 2025-10-03 12:58 up!
10月2日(木)1年生 理科
理科の授業で水溶液の性質について学習しています。水に物体が溶けるとはどういうことかを学んでいます。
【学校生活】 2025-10-03 12:56 up!
学校だより10月号
【学校生活】 2025-10-01 14:11 up!
9月29日(月) 生徒会朝礼
生徒会朝礼で、生徒会役員から「自殺予防について」と「SNSの使い方」についてスライドを使って話がありました。相談しやすい環境づくりなどが自殺予防には大切であることや、SNS上で相手をブロックすることで発生するトラブルがあることについてわかりやすく説明してくれました。また、保健給食委員会からは「ハンカチ・ティッシュ・爪切り」の大切さについて、動画を使って呼びかけがありました。
【学校生活】 2025-09-29 09:59 up!
9月26日(金)3年生 理科の授業
理科の授業で、重さの異なる2つの球を斜面で転がしたときの運動エネルギーと速さや質量の関係を調べました。斜面の角度を変えたり垂直方向の高さを変化させたりしてデータを取り、関係について考察しました。
【学校生活】 2025-09-29 09:55 up!
9月25日(木)2年生「一度は受けたいお金と人生の授業」
キャリア教育の一環で、ゲストティーチャーを招いて2年生対象に「一度は受けたいお金と人生の授業」を実施しました。ライフプランを考えながら、お金が人生にどう関わってくるのかを学びました。
【学校生活】 2025-09-25 17:27 up!