5年生 授業の様子です 6/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科では、「米づくりのさかんな地域」の学習に取り組んでいます。 おいしくて安全な米づくりのために、農家の人たちがどのような工夫をしているのか、教科書やタブレットを用いて調べました。 全校朝会 6/30![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の全校朝会では、学校長より「1学期のまとめをしよう」の話がありました。1学期の始業式で伝えた「自分で考え、自分で動く」ことの振り返りをしました。明日から7月に入ります。みんなが気持ちよく過ごすことができるよう、1学期残り3週間、是非頑張ってほしいです。 4年生 体育の授業の様子です 6/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動で、前転の練習に取り組んでいます。大きく勢いをつけて転がるポイントを意識して、友達と教え合いながら学習を進めています。 3年生 授業の様子です 6/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では「こん虫の育ち方」の学習に取り組んでいます。タブレットやテレビの画像を見るなどして、こん虫の体のつくりについて調べています。 社会では、細田の町についてタブレットを活用しながら調べています。 5年生 体育の授業の様子 6/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で器械運動「マット運動」の学習に取り組んでいます。自分の力に合わせて、いろいろな技の練習に取り組んでいます。少しでも多くの技ができるようになってほしいです。 4〜6年生 読み聞かせ活動の様子 6/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者ボランティア、区の読み聞かせボランティアの方が来校し、全学級で読み聞かせを行いました。今年度最初の読み聞かせ活動でしたが、子供たちは、静かに聞き入っていました。今年度も一年間、どうぞよろしくお願いします。 1〜3年生 読み聞かせ活動の様子 6/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者ボランティア、区の読み聞かせボランティアの方が来校し、全学級で読み聞かせを行いました。今年度最初の読み聞かせ活動でしたが、子供たちは、静かに聞き入っていました。今年度も一年間、どうぞよろしくお願いします。 2年生 授業の様子です 6/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では、長さを合わせるための計算の学習に取り組んでいます。テレビ画面を見ながら、どうやって計算したら良いのか、意見を出し合っています。 生活科では、おすすめの公園や遊歩道について話し合っています。自分たちが生活している町について、みんなで考えています。 図工では、傘袋やお花紙を使い、工夫してかたつむりの作品づくりに取り組んでいます。 5年生 セーフティ教室の様子 6/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警備会社の方に来校していただき、出前授業を行いました。 インターネットや個人情報の扱い方や注意点などについて、お話やゲームを交えながら教えてもらいました。自分たちの安全な生活のために、今日学んだことを生かしてほしいです。 6年生 授業の様子です 6/23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、「法律って何だろう」の学習をしました。きまりがあることの大切さについて、みんなで話し合っています。 校庭では、体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。リズミカルにハードルを走り越せるよう、練習を進めています。 全校朝会 6/23![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会では、学校長より「いやだなと思う気持ちをどうしていますか?」という内容の話がありました。友達と関わる中で、「そんな言い方は傷つくな」といやな気持ちになったときにどうしたらよいかの話でした。子供たちには、いやな気持ちを相手に伝えることができる力を伸ばしてほしいです。 情報担当教員からは、インターネット(SNS)の上手な使い方についての話がありました。タブレット端末も含め、ルールを守って使っていけるよう、継続して声をかけていきます。 クラブ活動の様子2 6/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症指数が低かったため、校庭で行う運動系のクラブ活動も予定通り行うことができました。4年生から6年生まで、自分の興味のある活動を楽しんでいます。 クラブ活動の様子1 6/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症指数が低かったため、校庭で行う運動系のクラブ活動も予定通り行うことができました。4年生から6年生まで、自分の興味のある活動を楽しんでいます。 4年生 授業の様子です 6/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では、「角の大きさ」の学習に取り組んでいます。 三角定規や分度器を操作しながら、角の大きさの仕組みについて学んでいます。 6年生 理科の授業の様子です 6/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実験を通して、唾液とでんぷんの関係について調べました。 実験を通して分かったことを、ノートにまとました。 6月18日,19日の献立![]() ![]() ![]() ![]() まかじきのカツどん パリパリかいそうサラダ バナナ 牛乳 6月19日(木) パングラタン グリーンサラダ やさいスープ 牛乳 1年生 体力向上プログラム2回目の様子 6/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブのインストラクターからいろいろな運動遊びを教わっています。 ストレッチや体を使ったジャンケンなどを楽しんだ後、今回はボールの投げ方のこつを教わりました。いろいろな運動遊びを通して、体を動かすことの楽しさに触れてほしいです。 2年生 授業の様子です 6/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習では、みんな丁寧に文字を書いています。書けた人から担任に見せて、丸を付けてもらいながら学習を進めています。 道徳では、教材文を読みながら、自分の考えを書いたり、発表したりしながら学習を進めています。正しい行動はどんなことなのか等、一人一人がしっかり考えています。 5年生 家庭科の授業の様子です 6/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科では「ひと針に心をこめて」の学習で裁縫に取り組んでいます。 玉結びや玉止めもだいぶ上手になり、今日は自分の名前(カタカナ)を縫っています。みんな集中して作業を進めており、縫い方も上達しています。 6月避難訓練の様子 6/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|