6月11,12日の献立![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん かぼちゃコロッケ やさいいため 牛乳 6月12日(木) フィッシュバーガー ミネストラスープ フルーツヨーグルトがけ 牛乳 2年生 授業の様子です 6/11![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、物語を読みながら情景や心情について考えをもち、プリントにまとめたり発表したりしながら学習を進めています。 時間を見付けてタブレットによるドリル学習にも取り組んでいます。基礎基本の学力を着実に伸ばしてほしいです。 1年生 授業の様子です 6/11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語や道徳の学習では、みんな活発に自分の考えを発表しています。友達の発表を聞くことも上手です。 音楽では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。演奏を楽しんだり、片付け方を覚えたりしています。 6月9,10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン いかのスペインふうソースかけ ワンタンスープ 牛乳 6月10日(火) ごはん ししゃものごまあげ やさいのそぼろに れいとうみかん 牛乳 全校朝会 6/9![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の全校朝会では、学校長より「6月がふれあい月間、ふざけといじめの境目は…」という話がありました。人によって感じ方や考え方が違うので、そのことを考えながら行動することの大切さについての話でした。子供たちには、学校生活の中で、知らず知らずのうちに人をきずつけてしまうことのないように過ごしてほしいです。 2年生 かまくら図書館見学の様子2 6/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックトークで6冊の本の紹介を聞いたり、紙芝居で図書館のことを聞いたりしました。 図書館を利用した児童も多くいました。これからも、学校図書館だけでなく、地域の図書館も利用して、本に親しんでほしいです。 5年生 授業の様子です 6/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写では、文字のバランスに気を付けながら「友達」の毛筆書きに取り組んでいます。みんな集中して、丁寧に文字を書いています。 社会科では、「自然条件と人々のくらし」の学習に取り組んでいます。今日は、北海道のくらしについて、資料をもとにしながらくらしの様子についてまとめました。 音楽では、音楽鑑賞教室に向けてオーケストラについて学習しています。来週の音楽鑑賞教室が楽しみです。 2年生 授業の様子です 6/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、「スイミー」の学習に取り組んでいます。場面分けをしたり、まとまりごとの内容をまとめたりしています。ノートやワークシートに、自分の考えや友達の考えをまとめています。 新出漢字の学習では、筆順などを確認して、丁寧に漢字を書いています。 1年生 体力向上プログラムの様子 6/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4,5日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ピザポテト ABCスープ バナナ 牛乳 6月5日(木) カレーミートサンド とりにくのクリーム煮 コールスロー 牛乳 児童集会「イントロクイズ集会」 6/5![]() ![]() ![]() ![]() 流行りの曲を中心に3択形式のイントロクイズが出題されました。子供たちは大盛り上がりで、正解の曲が流れると一緒に歌っていました。朝から楽しいひと時を過ごすことができました。 4年生 研究授業の様子 6/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、昨年度に引き続き校内研究として算数科の研究に取り組んでいます。本日はその第一回目の研究授業でした。たくさんの教員に囲まれながらも、子供たちは集中して学習に取り組んでいました。友達と意見を交流しながら、自分の考えを深めていました。 研究主題「主体的に学び、考えを表現できる児童の育成」の具現化をめざして、1年間研究を進めてまいります。 2年生 かまくら図書館見学の様子 6/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の中を案内してもらい、図書館の使い方などについて学習することができました。他にもブックトークで絵本の紹介をしてもらったり、紙芝居やクイズを通して図書館のことを教えてもらったりと、あっという間の1時間でした。 学校図書館だけでなく、地域の図書館にも積極的に出かけて、本に親しんでほしいです。 6月2,3日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ジャージャーめん たこが入っているポテト たまごスープ 牛乳 6月3日(火) きなこあげパン かみかみサラダ スープ煮 牛乳 5年生 調理実習の様子です 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 交通安全教室の様子です 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葛飾警察署の方に来校いただき、自転車の乗り方を中心に、交通ルールについて教わりました。これから自転車を乗る機会が多くなってくると思います。今日教わった交通ルールをしっかり守って、安全に気を付けて生活してほしいです。 1年生 交通安全教室の様子 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葛飾警察署の方に来校いただき、信号のルールや横断歩道の渡り方について教わりました。アニメを視聴したり、話を聞いたりした後に、用意していただいた横断歩道を使って、実際に渡る練習をしました。 登下校時や放課後など、今日教わった交通ルールを守って安全に過ごしてほしいです。 3年生 授業の様子です 6/2![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室では、3年生のすてきな歌声が響いています。みんな笑顔で、音楽の学習を楽しんでいます。 道徳の学習では、友達がいけないことをしたときにどうすることが大切かについて話し合っています。教材をもとにしながら、自分なりに善悪の判断について考えています。 1年生 あさがおのお世話の様子 6/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に種をまいたあさがおですが、6月になり、だいぶ成長しました。休み時間になると、中庭のあさがおに水をやってから外遊びに行きます。みんな一生懸命お世話をしています。夏になって、花が咲くのが楽しみです。 全校朝会 6/2![]() ![]() ![]() ![]() 人をやさしい気持ちにする「ふわふわ言葉」をつかっているか、話を聞きながら振り返りました。6月はふれあい月間です。細田小学校に「ふわふわ言葉」があふれ、あたたかい空気でいっぱいになるよう、学校全体で取り組んでまいります。 |
|