5年生 米の学習の様子 10/21 
	 
	 
	 
	 
	 
外部講師に教わりながら、春から育ててきた稲の脱穀を手作業で行いました。 一見実っているように見えた稲でしたが、実がなっているものはとても少なく、米作りの大変さを学ぶことができました。 4年生 サケ学習の様子 10/21 
	 
	 
	 
	 
	 
お話を伺ったり、映像資料を見たりしながら、サケ漁などの様子やサケ繁殖の大切さについて学びました。SDGsとも関連付けながら、しっかり学ぶことができました。 10月20,21日の献立 
	 
	 
	 
カレーライス パリパリかいそうサラダ カルピスゼリー 牛乳 10月21日(火) ごはん さばのたつたあげ 野菜のピリからあえ みかん 牛乳 2年生 授業の様子です 10/20 
	 
	 
	 
音楽では、音楽を聞きながらどんな楽器の音がするかみんなで確かめています。みんな集中して取り組んでいます。 外国語活動では、ALTの先生と一緒にゲームを進めながら英語に親しんでいます。楽しみながら、どんどん英語に触れてほしいです。 1年生 授業の様子です 10/20 
	 
	 
	 
算数では「たしざん」の学習に取り組んでいます。 問題文を読み、自分たちで式を考えてから計算しています。 新しい算数ノートを配布しているクラスもありました。ネームペンを使って丁寧に名前を書いています。学習のため、大切に使ってほしいです。 委員会活動の様子 10/17 
	 
	 
	 
	 
	 
10月以降の活動について、話し合いを行いました。 5・6年生が中心となり、学校のため、それぞれの委員会の仕事を続けて頑張ってほしいです。 10月16,17日の献立 
	 
	 
	 
ごはん いかのチリソース バンバンジー風サラダ はるさめスープ 牛乳 10月17日(金) ごはん さわらのてりやき やさいとなまあげのそぼろ煮 牛乳 2年生の算数の授業の様子です 10/17 
	 
	 
	 
「長方形と正方形」の学習に取り組んでいます。 それぞれの図形を調べながら、長方形と正方形の特徴について学習しています。大切な用語もたくさん出てきたので、繰り返し学習して、しっかり覚えてほしいです。 3年生 算数の授業の様子です 10/17 
	 
	 
	 
	 
	 
切り取った紙のパズルやタブレット端末を使って「タングラム」に取り組んでいます。 いろいろな図形を組み合わせて、決められた形を作っています。思うように図形を組み合わせることに苦戦しながらも、楽しそうに学習を進めています。 5年生 社会科見学の様子2 10/16 
	 
	 
	 
	 
	 
後半は、埼玉県にある環境科学国際センターの見学をしました。 展示物を見たり、体験ブースで実際に体を動かしたりして、環境について学ぶことができました。外には生態園もあり、自然に触れることもできました。 とても充実した1日となりました。 5年生 社会科見学の様子 10/16 
	 
	 
	 
	 
	 
前半は、グリコピアCHIBAの見学でした。 子供たちになじみのあるアイスクリーム工場の見学だったため、大喜びの様子でした。工場の生産ラインの様子を実際に見学することができました。普段はなかなか見ることのできない工場見学は、貴重な学習の機会となりました。 お土産のアイスも、嬉しかったです。 1年生 あさがおの種を取りました 10/15 
	 
	 
	 
	 
	 
夏休み中にすでに種を取っていた児童も多く、たくさんの種は取れませんでしたが、見付けるたびに歓声が上がりました。まだこれから種が取れそうなものもあります。 お世話をしながら、植物の一生に触れてほしいです。 10月10,15日の献立 
	 
	 
	 
てりやきチキンバーガー フレンチサラダ ガリガリ君 牛乳 10月15日(水) きつねうどん いがぐりあげ みかん 牛乳 10月8,9日の献立 
	 
	 
	 
ごはん とうふ入りハンバーグ フレンチポテト たまごスープ 牛乳 10月9日(木) サラダうどん じゃがいもと大豆のいそべあげ サイダーポンチ 牛乳 かつしかスポーツフェスティバルに参加しました 10/13 
	 
	 
	 
今回は、高砂地区代表として長縄跳び(8の字跳び)に出場しました。中学生チームも複数出ている中、6年生は大健闘。上位には入れませんでしたが、みんな楽しそうに運動していました。 運動会の様子10 10/12 
	 
	 
	 
	 
	 
今年度は、わずかな点差で白組が優勝しました。 勝敗にかかわらず、子供たちは、短距離走(かけっこ)に、表現種目に全力で取り組むことができました。一人一人が練習の成果を十分発揮することができました。 保護者の皆様、本日までの諸準備、励まし等、ありがとうございました。 また、保護者・地域の皆様、本日は、子供たちへの声援と拍手をありがとうございました。 運動会の様子9(高学年リレー) 10/12 
	 
	 
	 
	 
	 
4〜6年生の代表児童がバトンを繋ぎました。 さすが高学年、みんな力強い走りです。最後まであきらめず、真剣な表情で走る姿は本当に素晴らしかったです。 運動会の様子8(表現種目) 10/12 
	 
	 
	 
	 
	 
練習してきた成果を発揮して、みんな素敵な表情で表現しています。 最高学年の6年組体操をはじめ、どの学年も素晴らしい表現を披露しました。 運動会の様子7(表現種目) 10/12 
	 
	 
	 
	 
	 
練習してきた成果を発揮して、みんな素敵な表情で表現しています。 運動会の様子6(低学年リレー) 10/12 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生から3年生のリレー代表児童によるリレーです。 バトンパスも上手に行い、みんな力強く走っています。  | 
 |