読書環境充実に向けて(2)
廊下にある学級文庫には、学校司書が学習内容に合わせて選んだ本が並べています。授業で扱うテーマに関連した図鑑や物語、調べ学習に役立つ資料などが揃っており、子供たちは興味をもったことをすぐに深められる環境で学んでいます。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-16 15:28 up!
少年の主張応援朝会(2)
昨日に引き続き、6年生の代表児童が発表を行いました。2日間の発表を通して、代表児童3名の思いの深さが伝わってきました。本番に向けて、学校全体で応援していきます。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-15 19:27 up!
読書環境の充実に向けて(1)
各学級の教室前に葛飾区立中央図書館からお借りしている本を学級文庫として置いています。子供たちは、登校後や休み時間のちょっとした時間に、気軽に手に取って読書を楽しんでいます。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-15 19:24 up!
【4年生】 学習発表会練習
学習発表会に向けた練習の様子です。一人一人が自分の役割を確かめながら、力を合わせて発表を仕上げています。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-15 12:01 up!
【4年生】 図工科 版画
彫刻刀で彫り進めていた版が仕上がりました。インキをつけて、バレンで丁寧に刷り上げて、版画が完成しました。集中する子供達の眼差しが印象的な2時間でした。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-15 12:00 up!
【5年生】原田米大作戦2025(5)
梅雨にも負けず、暑さにも負けず、元気に成長しています!
【5年生】 2025-10-14 16:53 up!
少年の主張応援朝会(1)
10月18日(土)に行われる葛飾区少年の主張大会予選会に向けて、6年の代表児童が全校の前で発表をしました。発表を聞く児童の姿も素晴らしく、考えを尊重する温かな雰囲気が感じられました。
【6年生】 2025-10-14 16:52 up!
アイリスルームの日常(1)
今週のアイリスルームでは仲間と協力することをねらいとした小集団活動として「宝物を見つけよう」という単元名で学習しています。教室内に隠された暗号文とヒントカードを見つけ、それをたよりに仲間と協力して宝物の場所を見つけました。写真はバラバラになっているヒントカードを貼り合わせている場面です。積極的にコミュニケーションを取りながら活動に取り組んでいます。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-09 17:23 up!
【5年生】原田米大作戦2025(9)
少しずつ秋の気配が感じる時期になりました。
夏の猛暑を耐え抜き、原田米の稲穂もさわやかに揺れています。
【5年生】 2025-10-07 16:41 up!
【5年生】原田米大作戦2025(8)
【写真 左 7月24日撮影】
原田米はますます大きく成長し、棚田に移動しました。
【写真 右 9月11日撮影】
だんだんと稲穂が黄金色に変化してきています。
【5年生】 2025-10-07 16:40 up!
【5年生】会場準備
学習発表会に向けて、会場となる体育館の準備を5年生が行いました。一つ一つの作業に真剣に取り組む姿が頼もしかったです。自分の役割を理解し、仲間と協力する5年生からは高学年としての成長を感じました。
【5年生】 2025-10-07 16:40 up!
【4年生】本の紹介
4年生が国語科の学習で本のPOPや帯を作成して本を紹介しています。
本が読みたくなる素敵な作品ばかりです。
これを見て読書の秋を楽しんでほしいです。
【令和7年度 学校日記】 2025-10-06 16:34 up!