【4年生】気温の変化
晴れの日と曇りの日の気温の変化を調べました。
【3年生】運動会練習
4年生の頼もしいリードに 必死についていこうと頑張っています。 【3年生】学校のまわりには何がある?
屋上に上がって、方位磁針で方角を確かめながら、どんなものがあるのか確認しました。 この学習から、葛飾区へと見方を広げていきます。 さて、葛飾区にはどんなものがあるのでしょうか? 【4年生】運動会に向けて
上級生として3年生をリードできるように頑張っています。
調理実習(5年生)
調理実習の2回目が行われました。今日は、ジャガイモを蒸かすことに挑戦しました。ほくほくに仕上がり、おいしくいただきました。
運動会練習(5年生)
今日も暑いですが運動会練習が進んでいます。来週は運動会、完成できるように集中していきます。
国語の学習(5年生)
国語では、今「きいて、きいて、きいてみよう」の単元を学んでいます。お友達にインタビューをしてみたり、されたり、それをメモに取って発表する練習をしています。お友達の素敵なところを探す学習は、とても楽しそうで活発的です。
【6年生】運動会練習
2本の旗を使って、表現をしています。 5・6年生のダイナミックな表現や迫力のある旗の音を楽しみにしていてください。 【4年生】書写
新しく紙ばさみを作成して、毛筆の勉強の準備をしました。
運動会練習(5年生)
運動会の表現では旗を使うことに決まりました。
5年生は、緑と黒です。2色で振る旗の演技を楽しみにしていてください。
5月14日 1年生 国語の授業【副校長】
上小松小学校では、ノートをテレビに映し出すことでノートを写しやすくしたり、黒板に挿絵や色画用紙を使うことで見やすい黒板にしたりと、子供たちにわかりやすい授業を目指して授業に取り組んでいます。他にも、タブレットやデジタル教科書なども使いながら授業をしています。 今後も授業の様子をHPで紹介していきたいと思います。 5月14日 なわとび検定【副校長】
運動会に向けて(5年生)
運動会に向けて、今年のテーマについて話し合いを行いました。
6年生と友に作り上げる運動会に向けて、練習も始まっていきます。 最高の運動会になるように頑張ります。
5月13日 1年生 グリンピースのさやむき【副校長】
5月13日 5年生 学習センターの利用【副校長】
5月12日 1年生 朝顔の種を植えました【副校長】
5月9日 児童集会【副校長】
5月9日 なわとび検定【副校長】
この日は天気も良く、どの子も熱心になわとびに取り組んでいました。 5月9日 金魚池【副校長】
初の調理実習(5年生)
家庭科でお茶を入れる調理実習を行いました。
上手にできたグループも少し渋くなってしまったグループもありました。 お家で入れてみたいと語っている子もいました。
|
|