夕食は広島お好み焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお夕飯。今日はお好み焼き。おそばが2玉入った大ボリューム。おいしくいただきました。
 この後はホテルで部屋ごとにお風呂に入り就寝です。明日の起床は6:30です。では、また明日。明日は夕方以降にトピックスを書きます。お楽しみに。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラス写真、学年写真を撮りました。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安芸の宮島へ。バスとフェリーで向かいました。厳島神社は荘厳。圧倒されました。フェリー乗り場の建物も趣があります。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島平和記念資料館を見学し、平和講話を聴きました。戦争がどんなに悲惨で悲しいものなのかを講師の先生は涙ながらにお話しくださいました。今私たちにできること、これから何ができるのか、考えさせられるひと時でした。

修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島に到着。路面電車に乗って原爆ドームへと向かいます。広島の気温は26度。風がさわやかでした。
 でも、80年前の8月6日のことを考えると心が痛みます。

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

修学旅行 その2 新幹線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新神戸につきました。新幹線ではトランプをしたり、寝たりして思い思いに過ごしていました。楽しそうなおしゃべりの声も聞こえてきました。写真はありませんが、途中富士山も見えました。
 これからお昼御飯です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の最大の行事の修学旅行です。朝6:30集合で早かったのですが、皆元気な様子でお花茶屋駅を出発しました。
 東京駅では出発式を行って、いざ、新幹線。本日は広島へ行きます。広島では広島記念資料館、宮島の厳島神社を見学します。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4/28 4/30 災害と福祉教育2学年


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/28 4/30 災害と福祉教育2学年

東京ボランティア・市民活動センターの吉田様と、学校支援ボランティアの会の下山様をお招きし、この日は、障がいに関する基礎知識や共生社会について学びました。30日には、避難を想定し、車椅子にのって学校内外を回る体験をしました。思ってた以上に大変であることに気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/24 災害と福祉教育2年生

防災・減災教育の一環として、葛飾区ボランティア・地域貢献活動センターと連携し、NPO法人Hand Over Japan代表の佐藤 純 氏をお招きして講話と体験として避難所運営ゲームに取り組みました。自助はもちろん、いざというときに困った人を助けられる力を身につけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31