運動会リハーサルの様子2 10/10
各学年、本番を想定して、表現種目や短距離走のリハーサルをしました。子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮して、立派に表現し、堂々と走っていました。 途中、近隣保育園の園児が来校し、子供たちの発表を観覧してくれました。 天気も心配されますが、運動会当日は、今日以上に力を発揮して、思い出に残る1日にしてほしいです。 保護者・地域の皆様、ぜひ来校いただき、子供たちに大きな声援と拍手をお願いします。 運動会リハーサルの様子1 10/10
各学年、本番を想定して、表現種目や短距離走のリハーサルをしました。子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮して、立派に表現し、堂々と走っていました。 天気も心配されますが、運動会当日は、今日以上に力を発揮して、思い出に残る1日にしてほしいです。 保護者・地域の皆様、ぜひ来校いただき、子供たちに大きな声援と拍手をお願いします。 6年生 算数の授業の様子です 10/9
運動会練習を頑張りながら、教室での学習もしっかり進めています。 算数では「およその面積・体積」の学習に取り組んでいます。 少人数のクラスに分かれ、それぞれの習熟に合わせて学習を進めています。 運動会に向けて、砂だらけになりながらも頑張っている6年生です。最高学年として、運動会を盛り上げてほしいです。 5年生 授業の様子です 10/9
理科では「流れる水のはたらき」の学習に取り組んでいます。 校庭で実際に水を流して実験したり、映像資料を見たりしながら、水による地面の削られ方について調べています。 書写では、毛筆で「高原」の文字を書いています。みんな集中して清書に取り組んでいます。 5年生も、明後日の運動会に向けての準備・練習を頑張っています。 3年生 授業の様子です 10/9
理科では「地面のようすと太陽」の学習に取り組んでいます。太陽の位置と影のでき方のきまりについて実験・観察をしながら確かめていきます。 国語では、物語「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。情景や心情に触れながら、物語を読んでいきます。 明後日に迫った運動会に向けても、頑張っています。 1年生 授業の様子です 10/8
11日の運動会に向けての練習を進めながら、教室での学習も頑張っています。 図工の作品づくり、算数のテストに取り組んでいる様子です。担任の話をよく聞いて、みんな楽しく、そして真剣に学習しています。 学級閉鎖している2組も明日から復帰予定です。元気に登校するのを待っています。 10月6,7日の献立
ごはん 豚肉のしょうが焼き グリーンサラダ 大根のみそ汁 バナナ 牛乳 10月7日(火) 小松菜とトマトのスパゲティ コールスローサラダ ココアケーキ 牛乳 運動会全体練習の様子です 10/8
天気も良くなり、応援練習を中心に行いました。応援団に合わせて、全校児童が元気いっぱいに応援しています。運動会当日も、子供たちの元気な応援の声が校庭に響くといいです。 4年生 授業の様子です 10/7
運動会がまじかにせまっていますが、教室での学習も頑張っています。 国語では「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。登場人物の心情を考えながら読み進め、友達と意見を交わしながら学習を進めています。 外国語活動では、ALTの先生と一緒にゲームなどに取り組み、友達と楽しみながら英語に触れています。 2年生 図工の授業の様子です 10/7
図工では、「あなでつながる2つのせかい」の学習に取り組んでいます。 2つの世界を想像しながら、みんなユニークな作品を作っています。完成が楽しみです。 運動会全体練習の様子 10/7
開閉会式や応援練習、準備運動などを行い、全校児童で運動会の流れを確認しました。それぞれの役割をしっかり行い、全校児童で盛り上げることができました。 各学年の種目と共に、全体での活動もしっかり行い、運動会当日は大いに盛り上がってほしいです。保護者・地域の皆様の観覧もお待ちしております。 全校朝会の様子 10/6
いよいよ今週末に運動会を控え、子供たちも張り切って登校してきました。 学校長からは、「あたなの行動は周りにどんな影響を与えていますか」という話がありました。一人一人の行動は、自分が思っているよりはるかに周りに影響を与えていますという話でした。子供たちには、是非好ましい行動をまわりに広げられるように過ごしてほしいです。 さて、11日(土)の運動会が迫ってきました。天気も心配されますが、残り一週間、最後の仕上げに取り組んでいきます。 5・6年生 運動会 係児童打合せの様子 10/3
運動会の種目はもちろんですが、係の仕事にも全力で取り組み、思い出に残る運動会を作り上げてほしいです。 今年度の運動会は、10月11日(土)午前中を予定しています。 5年生 授業の様子です 10/3
運動会の練習を頑張りながら、学習にも集中して取り組んでいます。 道徳では「流行おくれ」のお話をもとに、自分の生活を見直す学習に取り組んでいます。 図工では、ねん土を使って焼き物づくりの学習に取り組んでいます。各々に創意工夫しながら作品づくりを進めています。完成が楽しみです。 10月2,3日の献立
チキンライス じゃがいものハニーサラダ みかん 牛乳 10月2日(金) ジャムパン ポテトオムレツ きのこスープ 牛乳 9月26,29日の献立
ソースカツどん 小松菜のおひたし みそ汁 牛乳 9月29日(月) 冷やしきつねうどん 大学いもとまめ みかん 牛乳 図書集会の様子です 10/2
読書の秋、子供たちには多くの本に触れてほしいです。 2年生 サツマイモ掘りの様子です 9/29
春に植えた苗がよく育ち、大きなサツマイモがたくさん取れました。サツマイモを掘りながら、子供たちからは歓声が上がり、畑での作業をみんなで楽しみました。農園コーディネーターの皆様、今回もご協力いただき、ありがとうございました。 5・6年生 運動会 係児童打合せの様子 9/26
5・6年生の児童は、運動会の出場種目だけでなく、係の仕事にも取り組みます。それぞれの係に分かれ、当日に向けての役割分担をしたり、仕事の確認をしたりしました。 全校児童にとって思い出に残る運動会になるよう、係の仕事も是非頑張ってほしいです。 運動会の練習、頑張っています 9/26
どの学年も、暑さに負けず、よりよいものにしようと練習に励んでいます。体育館で練習を進めてきましたが、今週は校庭に出て本番を想定した練習も始まりました。 まだ暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付けながら、最後の仕上げを進めていきます。 |
|