| 10月8日の給食    鶏肉のムニエルトマトソース 白玉卵スープ パンプキンプリン 牛乳 ★かぼちゃプリンはおいしいだけでなく、疲労回復、がんの予防や健康維持、精神安定などの効果があります。 今はちょうどかぼちゃの季節なので余計においしく感じました。 給食委員会 Y. 6年生 連合陸上競技大会に向けて    子供たちは目標に向かって練習に取り組んでいます。 9月30日の給食    さつまいもと大豆の炒め物 パインかん 牛乳 ★みそラーメン発祥は北海道さっぽろのラーメン店です。中華料理のみそ炒めやみそ汁をヒントにスープのベースとして取り入れたことが始まりだそうです。 スープが濃厚でとてもおいしかったです!! 給食委員会 H. 10月7日の給食    さんまのかばやき かぶの浅漬け 豚汁 牛乳 ★かば焼きの骨がやわらかくてよかった。 豚汁の味が引き出されていた。大根との相性が良かった。 給食委員会 М. 10月6日の給食    ししゃものもみじ揚げ 田舎汁 つきみだんご 牛乳 ★月見団子はもちもちしていて、味もしっかりついていておいしかったです。 給食委員会 S. 5年生 運動会に向けて    また、各クラス3名のダンスリーダーも決めました。自主的に休み時間を活用して一生懸命ダンスを考え、練習しています。 14日から運動会練習が本格的に始まります。子供たちと心に残る最高の運動会を作り上げていきます。 5年生 実りの秋    10月の下旬には、稲籾体験を行います。ここまで大切に育ててきた稲を刈り、普段食べているお米にする体験です。この体験を通して、米を食べるまでに様々な人々が大切に管理をしていたことや育てる大変さを実感してほしいです。体験では、全員にお米が渡るようにパルシステムの方が育てたたくさんの稲も用意されていますので、ご安心ください。 お米が普段食べている姿になるまでもう少し!おいしくなあれ! 10月3日の給食    ごまドレサラダ 秋色クリームシチュー 牛乳 ★秋色クリームシチューは普通のクリームシチューと違い、さつまいもが入っています。とてもクリーミーでおいしかったです。 給食委員会 М. 10月2日の給食    照り焼きハンバーグ こんにゃくサラダ なめこ汁 牛乳 ★なめこ汁は昭和に天然のなめこが食用とされ、その後人工栽培が始まったことで広まりました。 照り焼きハンバーグはすごく大きくおいしかった。 給食委員会 О. |  |