10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日の献立
・こぎつねご飯
・月見かまぼこのすまし汁
・お月見ゼリー
・牛乳

 2025年10月6日は、中秋の名月で、1年で最も美しいとされる月がのぼる日です。今日は、そんな夜空に浮かぶ月をイメージしたデザートを提供しました。子供たちからは「お月見ゼリー食べるの楽しみだな〜」と、食べる前から期待の声が聞こえてきましたよ♪高学年に付けたおまけも、全学級空の状態で返却されるほど好評でした(^^

10月3日の給食

画像1 画像1
10月3日の献立
・ねぎ塩豚丼
・秋いっぱいみそ汁
・バナナ
・牛乳

 汁物の『秋いっぱいみそ汁』には、しめじやごぼう、さつまいもをたっぷり使いました。しょっぱいみそ汁に甘いさつまいもが合うと、子供たちからはとても好評でした♪『ねぎ塩豚丼』はごはんの量を増やしたにもかかわらず、4年生・5年生からは「ごはんないの〜?」「ごはん!おかわり!」と、まだまだ白いご飯が必要そうな声をもらいました(^^葛西臨海水族園から帰ってきた1・2年生は、「僕たちの給食ないの?」「みんなは給食何食べたの?」と給食を気にしてくれている様子でした(^^♪

6年生 連合陸上競技大会

9月29日に、奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で、連合陸上競技大会が行われました。これまで暑い日が続く中、100m走、50mハードル走、走り幅跳びに分かれて練習に励んできました。真剣に競技に向かう子供たちの表情がとてもたくましかったです。また、『一致団結』を合言葉に仲間のがんばりを応援する姿が見られ、成長を感じました。
画像1 画像1

10月2日の給食

画像1 画像1
10月2日の献立
・ごはん
・ほっけのピリ辛焼き
・白菜と昆布の和え物
・せんべい汁
・牛乳

 青森県の郷土料理『せんべい汁』は、1年生が初めて食べる料理だったので、最初は「なにこれー!」「ワンタンだ!」と、なかなかせんべいだと認識してもらえませんでしたが、おかわりタイムの時には「せんべい汁おかわりする!」と多くの児童がおかわりに来てくれました♪『ほっけのピリ辛焼き』もほとんどの児童が完食で、美味しかったとの感想も、たくさんもらいましたよ(^^♪

9月30日の給食

画像1 画像1
9月30日の献立
・長崎ちゃんぽん
・パリポリ大豆サラダ
・梨
・牛乳

 今日は、秋田県産の『豊水』という品種の梨が届きました!6年生には沢山おまけを付けたので、希望した児童は1/6カットを2切れ以上食べることもありましたよ♪瑞々しくて甘い梨は、児童からも好評でした!長崎ちゃんぽんの麵は、「いつもの麺よりモチモチしていて美味しい!」と美味しそうに食べてくれました(^^♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホーム(TOPページ)

令和7年度 学校だより

令和7年度 学校経営方針

学力向上グランドデザイン

西亀有小学校 学校生活の決まり