連合陸上大会激励集会(5年生)

9月25日(木)今日は、来週開かれる6年生の連合陸上大会に向けて、激励集会が開かれました。5年生が中心になって、6年生が頑張れるように一生懸命エールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】なわとび検定

体力アップのため、全校で持久とびに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「いただいたいのち」というお話をもとに、命の大切さ、尊さを考えました。自分の命は誰に支えられているのかしっかりと考えることができました。

【2年生】道徳の授業

画像1 画像1
道徳「きいろいベンチ」で、みんなが使うものを大切にするよさについて考えました。約束やきまりを守ろうとする心情をこれからも育てていきます。

【4年生】道徳の授業

道徳で「思いやり」についての話を読みました。相手を思いやり、どのように行動するのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

[1年生】道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「みんなだれかに」という授業を行いました。
たくさんの保護者の方が参観してくださいました。子供たちは、お話について考えたり、自分たちのできることを考えたりしました。

【1年生】シャボン玉のけんきゅう。

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなシャボン玉が作りたい、たくさんのシャボン玉が作りたいという思いをもって、取り組みました。自分の道具をさらに工夫したり、友達の道具と比べたりと楽しみました。
校庭にたくさんのシャボン玉がとんで、きれいでした。

【4年生】流れる水のゆくえ

理科で流れる水は、地面のかたむきと関係があると考え、調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図画工作「えのぐじま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の学芸会で行う「オズの魔法使い」の演目にちなんで、世界に一つだけの魔法使いのふるさとをテーマに描きました。魔法使いのふるさとってなんだろうって想像を膨らませながら、描く様子が見られました。

【3年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科見学で北星鉛筆工場、水元公園、柴又散策へ出かけました。
暑い中、たくさん歩く社会科見学でしたが、午後までめげずにしっかりと歩き、学ぼうとする姿勢が素晴らしかったです。本当によく頑張りました。

【6年生】白くなったら見える世界

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習では、白くなった世界を想像して作品を作っています。
ボンドや粘土、段ボールを使って個性豊かな作品を仕上げています。

【6年生】月の観察

画像1 画像1
理科の学習では、月の形が変わって見える理由について学習しました。
ボールやライトを月や太陽に見立てて、実験することで、課題を解決することができました。

【6年生】マイバック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習では、マイバックを作っています。
目的に合わせて、色やデザインを自分たちで決め丁寧に作っています。
完成が楽しみです。

【2年生】生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近にあるものを使って、動くおもちゃ作りをしました。試行錯誤を繰り返しながら、遊びを創り出そうとする姿が見られました。

1年生 図工「こすりだしから うまれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、クレヨンを使ってこすりだしの授業をしました。校庭や教室、自分の持ち物の中で、でこぼこしている場所を探して、写しました。
色々な模様ができてきて、楽しかったです。その模様を使って、形を切り抜いたり、クレヨンで絵を足したりして、作品を作り上げました。

1年生 2学期の朝読みです

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方による朝の読み聞かせがありました。
どのクラスも楽しい本を読んでいただき、子供たちは楽しみました。

読み聞かせ(5年生)

2学期も朝の読み聞かせをしていただきました。
みんな耳をすまして静かにお話を聞きました。
とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(5年生)

体育でマットの学習をしました。倒立にも挑戦中です。できるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて(5年生)

学芸会に向けて台本作りを行いました。これから、オーディションなど、練習をしていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生。発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の発育測定がありました。どの子も4月に比べて、身長も体重も大きく成長していました。また、計測前には、保健の大川先生から「トイレの使い方」について教えていただきました。みんなが使う場所だからこそ、きれいに正しく使っていけるようになってほしいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

更新情報

学校だより