今日の給食(10月8日)

画像1 画像1
メニューは

さんまのかば焼き丼
大豆とジャコの甘から和え
ごまみそ汁

今が旬のさんま。
良質なたんぱく質や
脳の働きをよくするEPA・DHA、疲労回復のタウリンなど
栄養がたっぷり!
濃厚でジューシーな旨味が持ち味で
カリッと揚げたさんまに甘辛いたれを
かけてごはんと食べると美味です!
みそ汁のじゃが芋も、今が旬の食材です。
じゃが芋に含まれる「アスパラギン酸」は
熱を加えると甘みと旨味を感じることができます。
旬の食材で栄養をたっぷり取って寒い冬に備えましょう。

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
メニューは

米粉のカレーライス
シルバーサラダ
果物

今日は、米粉のカレーライス。
見た目はいつもと一緒ですが
バター・小麦粉不使用で、アレルギーがある人も
一緒に食べることのできます。
玉ねぎをあめ色になるまでよく炒めて
コクを出し、カレー粉と野菜を香りよく炒めてから
旨味たっぷりの鶏ガラスープで煮込みます。
調味料を入れ、最後に水で溶いた米粉を入れて完成です!
さっぱりとしているのにコクがある新感覚のカレーです。
シルバーサラダは、マヨネーズとツナのドレッシングが
春雨や野菜とピッタリ!
秋映(あきばえ)のりんごで季節を感じつつ
味わって食べました。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
メニューは
きのこごはん
豆腐のうま煮
お月見汁

お月見と言えば、月のうさぎ。
月の模様がもちをつくうさぎに見えることや
インドの「ジャータカ神話」で
うさぎが老人のために自らを献身的な行いをしてことに感動し
月の中にうさぎをよみがえらせ、永遠の命を与えた
という言い伝えがあります。
給食では、満月に見立てた白玉とうさぎのかまぼこを汁に
旬のきのこを使用したごはんを食べました。
行事食は、旬のものをいちばんおいしく
栄養たっぷり取ることができます。
残暑が厳しい日々が続きますが
秋を感じることができました。

今日の給食(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
メニューは

バーベキューチキンバーガー
ハニーサラダ
ABCトマトスープ

バーガーのソースは
りんごと玉ねぎをすりおろして
コトコト煮込んだスペシャルソースです♪
コクのある甘みと、ジューシーな肉汁が
パンにとっても合います。
トマトスープは、トマトをつぶして煮込みました。
旨味たっぷりの鶏がらスープで煮込んだトマトは
酸味がまろやかになり食べやすくなります。
給食は、すべて手作りなので
シンプルなメニューほど時間をかけて
じっくり煮込んだり手間をかけることで
おいしく仕上がります。
作ってくれた方に感謝して食べました。

今日の給食(10月2日)

画像1 画像1
メニューは

韓国風とりつくね丼
わかめスープ
果物

今日のつくねには、隠し味に
「キムチ」が入っています。
キムチは野菜由来の植物性乳酸菌が
豊富に含まれていて、腸内環境を整えます。
唐辛子に含まれるカプサイシンで代謝を高め
ビタミンやミネラルで疲労回復やビタミンAやCで粘膜の保護
カリウムで高血圧の予防に効果があります。
いつものつくねと違い、コクとうまみがあって
ごはんが進みます♪
おいしくて、体の内側から
きれいで健康になれるなんて
一石二鳥ですね!

【2年生】みなかみ移動教室から帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)2泊3日の行程を終え、2年生が帰ってきました。みんな元気そうな様子で安心しました。解散式では、校長先生の話、実行委員からの話などがあり、その内容をきいていると、とても学びの多い3日間だった様子がわかります。大きく成長した姿を、次の職場体験に活かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31