10月7日(火)の給食
ぶりの七味焼き かぼちゃの煮物 呉汁 牛乳 10月6日(月) 避難訓練 体育館からの避難
特に大きい揺れの地震の時には、落下物に注意が必要です。 体育館では天井から設置されているバスケットゴールや照明器具、窓ガラスの落下に気をつけて、全校生徒が体育館中央に集まり低い姿勢をとります。 その後、体育館の四方のドアから外へ。 地下体育館からの避難で普段使用することのない外階段や門を使用しました。 体育館の外階段は意外に幅が狭く、一人ずつしか通れないなど、実際にやってみないと気づかないこともありました。 10月6日(月) 後期生徒会認証式
今日は新生徒会組織になって初めての生徒集会も行われ、新生徒会長から挨拶がありました。また、新しい生徒会本部役員が司会を務め、各委員長から後期の活動方針の発表も行われました。 10月6日(月)の給食
ごま和え 十五夜汁 月見団子 牛乳 10月4日(土) 少年の主張大会予選
10月4日(土)亀有リリオの亀有地区センターにて、少年の主張大会予選が行われ、本校から3名の生徒が出場しました。 夏休み以降、考えを深めながら推敲を重ね、学年発表会を経ての出場となりました。 3名とも身振り手振りを交えた堂々とした発表でした。 10月3日(金)の給食
あぶらかれいの幽庵焼き こんにゃくきんぴら 豚汁 牛乳 10月2日(木)の給食
しりしりサラダ サーターアンダギー 牛乳 9月30日(火)の給食
魚のネギソース ナムル サンラータン 牛乳 野球部都大会出場
本校の野球部は現在、双葉中・亀有中・青葉中と4校での合同チームで活動をしています。 決勝戦は惜しくも負けてしまいましたが、準優勝校として都大会進出が決定しました。 おめでとうございます。 9月29日(月)の給食
グリーンサラダ タイ風スープ ヨーグルト 牛乳 9月26日(金)の給食
肉詰めのフライ(レンコン・ピーマン) 野菜の酢みそかけ すまし汁 牛乳 9月24日(水)の給食
小松菜と油揚げのおひたし 味噌汁 パインかん 牛乳 9月22日(月)の給食
野菜の天ぷら おはぎ 牛乳 9月19日(金)の給食
パスタスープ ほうじ茶ケーキ 牛乳 9月18日(木) 生徒会役員選挙・立会演説会
どの立候補者も、一之台中学校をもっと生徒が過ごしやすい学校にしていきたいというあつい思いを語ってくれました。 そして、応援者の演説から、立候補者たちは熱意をもった信頼できる人柄だと感じることができ、安心して生徒会を任せられると確信できました。 立候補したみなさんのやる気と勇気に敬意を表します。 そして、選挙の運営を担当してくれた選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。 9月18日(木) 3年生意見発表会
挑戦を決意した生徒は、夏休みに自分の意見を原稿にまとめ、何度も国語科の先生の指導を受けながら内容を練り上げてきました。 まだ最終原稿にはなっていませんが、せっかくの機会なので現時点のものを発表してもらう機会を設けました。 今回は、3年生だけでなく2年生にも会場で聞いてもらうことにしました。 それぞれが大変すばらしい発表をしてくれました。 学校訪問で来校していた葛飾区教育委員会の先生にも参観していただき、ご講評をいただきました。 9月18日(木)の給食
豚の生姜焼き 野菜の辛子和え 豆腐チゲ 牛乳 9月17日(水) 2学期最初の生徒集会
1学期に引き続き、全校生徒の整列から会の運営まですべて生徒会役員が中心となって行っています。 生徒会役員からは、行事の多い2学期ですが一人一人きちんと目標や役割を意識した取り組みをしようと話がありました。 会の運営後は生徒会役員が集まって短時間で振り返りも行っていました。 9月17日(水)の給食
ぎょうざぽてと 和風サラダ 牛乳 9月16日(火)の給食
小松菜のキッシュ 野菜スープ 白ゴマプリン 牛乳 |
|