【6年生】リトマス紙を使った実験

画像1 画像1
食塩・炭酸水・塩酸・アンモニア水・石灰水の5つの液体を酸性・中性・アルカリ性に分ける実験を行いました。
リトマス紙がどのように変化するかを調べ、分けることができました。

【6年生】朝読み

画像1 画像1
先週、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
たくさんの本を準備していただき、ありがとうございます。楽しい時間になりました。

【6年生】朝会 鼓笛演奏

画像1 画像1
全校朝会の時間に鼓笛演奏を行いました。
久しぶりの演奏でしたが、校歌を3番まで演奏しました。
12月の鼓笛発表会が楽しみです。

【6年生】インターネットでニュースを読もう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、インターネットと新聞を読み比べました。それぞれのメリットやデメリットを出し合い、インターネットでの正しいニュースの見方や調べ方について学習しました。

【4年生】小型ハードル走

同じリズムで小型ハードルを越えられるように練習しました。
画像1 画像1

習字(5年生)

習字の学習を行いました。今日は、【読む】という文字の練習を行いました。集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】雨水のゆくえ

水は空気中に出ていくかどうかの実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の学習では、権利について考えを深めました。権利を主張するうえで、相手の気持ちやお互いに気持ちよく生活することを大切にしなければいけないことに気づきました。
今後の生活に生かしていけると良いですね。

【1年生】体力向上プログラム4回目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で4回目の授業となりました。子供たちも先生にも慣れ、体をたくさん動かしながら、がんばりました。マットを使って、ぐーとび、ぱーとびをしました。
そして、最も盛り上がったのが、紅白球を投げる時!高く、遠くに飛ぶやり方を教えてもらって、力いっぱい飛ばしました。先生との授業は今日が最後です。ちょっぴり寂しくなった子供達でした。

【1年生】校内オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、10月2日に生活科見学に出かけます。そこで、班ごとにオリエンテーリングを行う予定です。その練習を校内で行いました。リーダーを先頭に校内五か所を回り、クイズに答えました。班でバラバラになったり、授業の邪魔をしたりせずに無事にゴールすることが出来ました。

【1・2・3年生】道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の学校公開の道徳地区公開講座では、「なかよしになることば」というテーマですてきな言葉と態度について学びました。

【6年生】炭酸水に溶けているものは?

画像1 画像1
炭酸水に溶けているものは何かについて考えました。
酸素や二酸化炭素が溶けているのではないかと予想し、実験を行いました。
安全に気を付けて実験を行っています。

【6年生】水溶液の正体を突き止めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では、5つの水溶液をにおいや見た目から判断する実験を行いました。
今まで学習してきたことをもとに、熱したり、二酸化炭素を加えたりしながら突き止めることができました。

【4年生】理科の実験

水は、土のつぶの大きさによってしみこみ方に違いがあるのか、実験をして記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座(5年生)part1

9月の葛飾教育の日、学校公開は、道徳地区公開講座がありました。
「相手を大切にする言葉」をテーマにやさしい言葉について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座(5年生)part2

道徳の学習では、5年生は、「卵焼き」の題材を使って、家族の幸せについて、考えました。家族の一員として自分にできることを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合陸上大会激励集会(5年生)

9月25日(木)今日は、来週開かれる6年生の連合陸上大会に向けて、激励集会が開かれました。5年生が中心になって、6年生が頑張れるように一生懸命エールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】なわとび検定

体力アップのため、全校で持久とびに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「いただいたいのち」というお話をもとに、命の大切さ、尊さを考えました。自分の命は誰に支えられているのかしっかりと考えることができました。

【2年生】道徳の授業

画像1 画像1
道徳「きいろいベンチ」で、みんなが使うものを大切にするよさについて考えました。約束やきまりを守ろうとする心情をこれからも育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

更新情報

学校だより