| 【6年】5/2 リコーダー
マルセリーノの歌 という曲を練習しています。 短調の物悲しい旋律が音楽室に流れます。             【5年】5/2
家庭科室で家庭科の授業です。 教室での理科の授業では、単元を通しての計画を立てていました。         【4年】5/2 学習センター
学習センターにて知識を広めていました。         【5年】5/2 グラフ
気温と降水量のグラフが資料として示されました。 東京と他の場所を比べます。 そして、どうして違いがあるのかを考えていました。             【今日の給食】5/2 端午の節句メニュー
5月5日にちなんでの行事食です。 メニュー ・中華風おこわ ・草団子 ・中華風のうま煮 ・牛乳     【6年】5/1 新製品
図工に時間に新製品作りが今日も進んでいました。             【5年】5/1 円陣
50m走のタイムをとっていました。 全員が走り終わった後、みんなを集めて先生が話をします。 どうやら直さなくてはならないことがあったようです。 真剣な話の後、みんなで円陣を作って団結を高めていました。             【4年】5/1 国語
話す聞くの学習が始まりました。 また、学習センターで、学校司書の先生からお話を聞きました。         【3年】5/1 理科
種の観察カードをかきました。 大きさや色、硬さなどを調べて言葉でも書き込みました。             【2年】5/1 引き算
引き算の筆算を学んでいました。 まだ、繰り下がりのない2ケタの引き算です。             【1年】5/1
音読カードを作りました。 算数の時間は、今日も数の合成と分解。これに習熟することが次の足し算引き算がスラスラできることにつながります。             【今日の給食】5/1 かつお
豪快なかつおの土佐揚げです。 大きな切り身が一人に一つずつ配られます。 醤油味にネギがピリリとアクセント。 メニュー ・鹿角ご飯 ・かつおの土佐揚げ ・ポテトとブロッコリーのソテー ・味噌汁 ・牛乳     【1年】4/30 4時間目
1組は道徳 2組は体育         【4年】4/30 4時間目
1組は体育 2組は外国語活動         【2年】4/30 4時間目
1組2組ともに国語です。         【3年】4/30 4時間目
1組は音楽 2組は国語         【6年】4/30 4時間目
3つのグループに分かれての算数です。             【5年】4/30 4時間目
1組は理科室で理科の授業 2組は英語の授業         【今日の給食】4/30 きつねうどん
油揚げに出汁がよく染み込んでいました。 うどんはこしがしっかりとしていて噛めば噛むほど味が出ます。 メニュー ・きつねうどん ・ポテトベーコンソテー ・フルーツヨーグルト ・牛乳     【離任式】4/28
3月末でよつぎ小学校を去られた方々の離任式です。 再開を喜ぶ顔。お別れを惜しむ顔。 子供たちにとって心に刻まれる時間となっていたらなと思います。             |  |